画像
Credit: canva
insect

マルハナバチは「モールス信号」を理解できると判明 (2/2)

2025.11.13 12:00:46 Thursday

前ページ光の長さを識別、マルハナバチで実証された「時間の認知」

<

1

2

>

マルハナバチの謎めいた脳の力

しかし現段階では、なぜ彼らにこうした能力があるのか、どのように実現しているのかは謎のままです。

「自然界でハチが点滅する光に出会うことはほとんどないにもかかわらず、この課題をこなせたのは驚くべきことです。

視覚的な刺激の長さを追跡できるという事実は、本来は空間内の動きやコミュニケーションなど、別の目的で進化した“時間処理能力”が応用されている可能性も示唆します」と研究者は述べます。

「あるいは、こうした“時間の長さ”を符号化し処理する能力自体が、神経系のごく基本的な仕組みとして、神経細胞そのものの性質に根ざしている可能性もあります。

この点については今後の研究で明らかになるでしょう」

こうした研究は、マルハナバチが持つケシの種ほどの大きさの脳にも、高度な認知プロセスが存在し、人間にしかないと考えられてきた能力が、動物界全体で思っている以上に一般的であることを示唆しています。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

昆虫のニュースinsect news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!