■京都の高台寺が世界初のアンドロイド観音を公開
■大阪大学のロボット研究者、石黒浩教授が開発に参加
■若い世代に仏教への関心を持ってもらいたいとのこと
豊臣秀吉と北政所を祀っていることでも有名な、京都の高台寺。この寺院で今月23日、世界初のアンドロイド菩薩”マインダー”なるものが公開されました。
この”アンドロイド菩薩”は、若い人たちの仏教離れに対抗するべく生み出されたとのこと。マインダーは自身のアンドロイドのボディや表情を巧みに動かしながら、法話を行うことができます。
この法話は今日3月8日から5月6日までの間で毎日数回行われる予定で、公式サイトにて予約を受け付けています。
しかし若者の仏教離れに対抗して菩薩の人間離れが起こる…これはパワーワードが過ぎるのでは…?
アンドロイド観音菩薩、プロジェクションマッピングで現れる人々と対話し説法
マインダーが設置されているのは、約85平方メートルある教化ホール。プロジェクションマッピングで、四方の壁に映し出された多くの人々と対話することで法話を行います。
高さは台座含め2mほどで、中性的で整った顔立ち。顔含む上半身に多数の駆動部を持つため、非常に表情や仕草がリアルで人間っぽさがありますが、人間っぽいところは肩までで、全身にメカメカしい印象を与えてきます。
なぜアンドロイドにしたかについては、菩薩の宗教的性質が重要な役割を果たしています。観音菩薩は、仏教の宗派や解釈にもよりますが、自身の姿を変幻自在・たくさんのバリエーションあるものに変えられるとされています。
高台寺の後藤執事長は、「それならば観音菩薩(アンドロイドのすがた)もできるだろう」ということで、「話す仏像、動く仏像、皆と目を合わす仏像が作れないかなと思った」と話しています。
また、今回アンドロイドを作成した大阪大学のロボット研究者・石黒浩教授は、後藤執事長と旧知の仲。対談を経て、「仏像のアンドロイド化」という境地に辿り着いたそうです。
仏像はアルミニウムとシリコンでできており、報道関係者へのお披露目の際に開眼法要を行ったあと、般若心経の説法を成功させました。