「お風呂」は精神衛生面にとっても必要不可欠
たかが風呂、されど風呂。長期間にわたって入浴ができないと、身体の衛生面以上に、精神に不調をきたすこともあります。
実際に3.11を経験した被災者の方によると、2週間以上もお風呂に入ることができず、ストレスや不安症状が悪化したとのこと。お風呂に入ることは、疲労回復や精神の安定性を保つためにも大変重要です。
そして今は「南海トラフ巨大地震」も数十年以内の発生するといわれています。被災時のお風呂事情は、もはや人ごとでは済まされません。備えあれば憂いなし。

2019.03.10 18:01:51 Sunday
Amazonお買い得品ランキング
ライフスタイルのニュースlife news
もっと見る
ADHD起業家が編み出した「ゲームみたいに集中してタスクをこなす付箋ライフハック」とは?

あなたの集中力が続かない理由、科学が教える3つの改善法

結婚すると生涯未婚に比べて認知症リスクが3~6割も増加する可能性がある

子供への体罰は「百害あって一利なし」が文化を超えて証明される

誰もが「創作」に取り組むべき理由
役立つ科学情報
月は年々地球から遠ざかっているらしい。いずれいなくなってしまうの? 地球への影響は?
いつから時間に縛られて人類は生活し始めたのか? 「138億年たってもズレない時計」って知ってる?
注目の科学ニュースpick up !!

クリスマス島固有のトガリネズミが外来種によって絶滅【正式認定】

シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃

銅の棺で発見された「緑色のミイラ」の謎、40年ぶりに解明