■コインハイブ事件の被告に無罪判決
■ネット関係の法整備が遅れている事が浮き彫りに
■Coinhiveは今月閉鎖している
被告が被害者って呼ばれてるし、もうこれわかんねぇな……
自身のサイトに仮想通貨マイニングソフト「Coinhive」を設置したことで不正指令電磁的記録 取得・保管罪(通称:ウイルス罪)を問われていたモロ氏(@moro_is)に横浜地裁が無罪を言い渡しました。
この事件は「コインハイブ事件」として、インターネット上で有名で。特にプログラマーやWebデザイナー、法の専門家などから高い感心を集めていました。
コインハイブ事件の顛末
「サイト利用者に無断で、利用者が意図しない動作(マイニング)を行っていた」ことで複数の検挙者が出ていた今回の事件。ネット上でも長い間話題となっていました。
しかし、「無料サイトの広告も勝手に表示されているが、一体Coinhiveと何が違うのか」など様々なツッコミも入っており、インターネット利用者やプログラマーなどが萎縮する事態となっていました。
そんな中、さらにウイルス罪について疑念や懸念が噴出します。
2019年3月に、13歳の女子中学生がジョークサイトのURLを掲示板に書き込んだことで、兵庫県警に補導される事件が発生。さらに警察のインターネット犯罪検挙のやり方や、その判断基準に対する疑念が加速する事態に…。
さらに、日本ハッカー協会は、「どんなプログラムがウイルス罪にあたるのかまったく分からない」「適用範囲が広すぎて正当なプログラムの作成や使用、提供にも影響が及びかねない」という声を受け、摘発された被害者の弁護士費用の寄付を募りました。
そして3月27日、横浜地裁は弁護側の主張を認め、無罪判決を言い渡しましたのです。
改めてご報告させてください。おかげさまで無事無罪を勝ち取ることができました。心からありがとうございました
— モロ (@moro_is) 2019年3月27日
この判決により、少なくともCoinhiveに関連した技術の利用については問題なく行うことが出来る見込みが高くなりました。またインターネット上では、依然としてウイルス罪の存在の是非や、警察の取り締まりに意義を唱える人が出ています。