
Point
■人の印象は顔の「表情」だけでなく、「角度」によっても大きく変わることが判明した
■首を下に傾けてうつむき気味になってしまうと、上から目線の「支配的な人間」であるとの印象を与えてしまう
■重要なポイントは「目元」であり、顔を下に傾けると眉がV字型に見え、それが相手に攻撃的な印象を与えてしまう
あれ、もしかして怒ってる?
相手が何を考えているのか、どんな気持ちなのかを推し量るとき、どこに注目するだろうか。
きっと無意識に相手の「表情」に注目し、目が細くなっているか見開いているか、あるいは口角の上がり下がりをチェックして予測を立てているはずだ。
しかし、「Psychological Science」に掲載された最新の研究が、ヒントが表情だけではないことを示している。そこには「顔の角度」も大きな影響を与えていたのだ。
研究はブリティッシュ・コロンビア大学の研究者などによって行われた。
A Facial-Action Imposter: How Head Tilt Influences Perceptions of Dominance From a Neutral Face
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797619838762?journalCode=pssa
顔の「角度」は多くを語る
どうやら人は頭を前に傾けてうつむき気味になると、横柄で高圧的な性格の持ち主であると受け取られてしまうようだ。
これは、うつむくと眉が「V字型」に見えてしまい、攻撃性や威嚇行動を連想させ、支配的な印象を与えてしまうことに起因している。

これまで表情が人に与える印象について調査した研究は多くあったが、顔の角度に着目したものはほとんど存在していなかった。