5.目標を設定する
目標を設定することは、自信、自己効力感、自尊心を高め、自分の人生に意味を見いだすことに役立ちます。
しかし設定するのと達成するのとでは難易度が違うもの。達成のコツは、1日単位で無理のない計画を立てることです。詰め込みすぎて計画倒れしてしまうと、自信を喪失しかねないので注意しましょう。
1日1つや2つでも、何かをやり遂げることが大事。「達成感」の積み重ねが充実した精神へと成長していくのです。
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る不幸感がピークを迎える年齢が大きく変わっていると判明
女性は甘い言葉よりも「恋人に求めているもの」があると判明
自由時間が多すぎると人の「幸福度は低下する」
見た目以外に「異性への魅力度」を高めるポイントが判明
哲学は他の学問より人間の頭を良くする:60万人の大規模調査
役立つ科学情報
奇跡の実話。死ぬ運命だった6500人の子どもをたった1人で救った「ニセ医者」
人類史の闇として刻まれた「サイコな心理実験5選」
注目の科学ニュースpick up !!
甲殻類からナメクジ状に変形する謎生命「Y幼体」の遺伝子解析結果が発表
液晶レンズで自在にピントを切り替える遠近両用メガネができる
肉眼で見えるほどデカい「時間結晶」の作成に成功