5.目標を設定する
目標を設定することは、自信、自己効力感、自尊心を高め、自分の人生に意味を見いだすことに役立ちます。
しかし設定するのと達成するのとでは難易度が違うもの。達成のコツは、1日単位で無理のない計画を立てることです。詰め込みすぎて計画倒れしてしまうと、自信を喪失しかねないので注意しましょう。
1日1つや2つでも、何かをやり遂げることが大事。「達成感」の積み重ねが充実した精神へと成長していくのです。

Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る
「ストレスに弱い」人は思考を止めづらくなっている

「ネット荒らし」をする人の心理特性が明らかに

なぜ相手を不幸にしそうな「悪い男」の方がモテるのか?

「男性が女性の胸に惹かれるのは本能か?」胸を露出して暮らす部族の男性を調査した研究

「もうみんな避難していますよ!」本当に日本人の避難指示に有効だった
注目の科学ニュースpick up !!

クリスマス島固有のトガリネズミが外来種によって絶滅【正式認定】

シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃

液体金属とバクテリアを融合させた「生きたメタル」を開発