5.目標を設定する
目標を設定することは、自信、自己効力感、自尊心を高め、自分の人生に意味を見いだすことに役立ちます。
しかし設定するのと達成するのとでは難易度が違うもの。達成のコツは、1日単位で無理のない計画を立てることです。詰め込みすぎて計画倒れしてしまうと、自信を喪失しかねないので注意しましょう。
1日1つや2つでも、何かをやり遂げることが大事。「達成感」の積み重ねが充実した精神へと成長していくのです。
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る知能が高い人ほど、道徳心のスコアが低くなっていた
皆が辞めていく職場に「長く残る人」が抱える”見えない辛さ”とは
IQと未来予測力の関係を科学的に解明
幼少期に虐待を受けた人は「自分の体への信頼度」が低下、どんなデメリットが?
夢の世界とつながる新技術──レム睡眠中の人間とリアルタイム対話に成功
注目の科学ニュースpick up !!
磁場を当てるだけで冷える結晶を発見
話題沸騰中のロックバンド、実は100%「AI」だったと発覚
生命と非生命の境界線をまたぐ謎の古細菌を発見