5.目標を設定する
目標を設定することは、自信、自己効力感、自尊心を高め、自分の人生に意味を見いだすことに役立ちます。
しかし設定するのと達成するのとでは難易度が違うもの。達成のコツは、1日単位で無理のない計画を立てることです。詰め込みすぎて計画倒れしてしまうと、自信を喪失しかねないので注意しましょう。
1日1つや2つでも、何かをやり遂げることが大事。「達成感」の積み重ねが充実した精神へと成長していくのです。
Amazonお買い得品ランキング
心理学のニュースpsychology news
もっと見る「死にたくなるSNSの使い方」に注意!“心を壊すスクロール習慣”とは?
なぜ昔の人は老けて見えるのか? 科学が解き明かす”見た目年齢”の変化の正体
懐かしさを感じやすい人ほど「親友の数が多くなる」と判明
「雨になってしまいすいません」自分に責任のない問題への謝罪が信頼性を高める
“つながり”があるだけで可愛く見える?脳が決める“かわいい”の正体
役立つ科学情報
注目の科学ニュースpick up !!
【バッテリー無しでもなぜか飛ぶ】世界最小の無線飛行ロボットが誕生!
【合金より強い木】プレスなしで「自ら密度を高める」超高強度木材が誕生
最強クマムシに最も近い種は何か?