
Point
■天敵のヘビから巣を守ってもらうため、別種のヘビを巣に住まわせるアリが存在する
■そのアリは、天敵のヘビが侵入してきたらすぐに避難・撃退行動を取るが、味方のヘビには何もしない
■産卵シーズンというアリが攻撃的な時期に、他の生物が巣の中に同居しているのは異例のこと
シジミチョウの幼虫や食虫植物など、アリと共生する生物たちはいくつか存在します。しかし今回ご紹介するのは、同じ「ヘビ」に敵と味方がいるというちょっと変わったアリです。
琉球大学の研究により、マダガスカルに生息するアリには、天敵から巣を守るためにヘビを味方につける種がいることが報告されました。
研究主任の城野哲平氏によると、アリの天敵となる生物もまた別種のヘビであり、アリは2種類のヘビを見分けて、まったく異なる対応をするとのこと。
ヘビから身を守るためヘビに頼る、なかなか大胆な発想ですね。
研究の詳細は、8月14日付けで「Royal Society Open Science」に掲載されています。
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsos.190283
三つ巴の関係性
マダガスカルに生息する学名「Aphaenogaster swammerdami」というアリは、地中下に巨大な巣を作ってコロニーで生活しています。
しかし不運なことに、アリを主食とするヘビも同じ地域を生息場所としています。
学名「Madatyphlops decorsei」と呼ばれるこの種は目が退化した盲蛇ですが、マダガスカルでも最大級のヘビで、天敵がほとんどいません。

彼らの唯一の天敵と知られるのが「Madagascarophis colubrinus」というヘビ。地元の住民は、このヘビを「アントマザー(アリの母)」と呼んでいます。
アントマザーは、アリに攻撃することも攻撃されることもなく、きわめて平和的にアリの巣の中で同居している様子が頻繁に観察されているからです。
























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)

![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)






















