
室内にいる時間が増えてきた昨今、誕生日ケーキなどにお気に入りのカラーキャンドルを立ててみるのはいかがでしょうか?
今SNS上で、自分の好きな色、「推し色」のキャンドルを作れる不思議なカラーキャンドルが話題になっています。

ろうそく本体と炎の色はおそろい。こだわりを感じます。
でも、ふつうろうそくの色ってオレンジ色ですよね。
なぜカラフルな炎が出せるのでしょうか?
炎の色の正体は金属元素による「炎色反応」!
「炎色反応」という言葉を聞いたことはありませんか?
炎色反応とは、「アルカリ金属やアルカリ土類金属、銅などの金属を炎の中に入れると、特有の色を示す反応」です。
つまり、カラフルろうそくのなかには、炎色反応を示す金属が入っているというわけです。
ちなみに炎色反応を起こす金属は、「周期表」の左端2列に並んでいます(H:水素、Be:ベリリウム、Mg:マグネシウムは除く)。

上画像の左端から、Li:リチウム、Na:ナトリウム、K:カリウム、Ca:カルシウム、Sr:ストロンチウム、Ba:バリウムなどが有名な金属です。





















![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)


![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)






















