明るい黄色は突然変異の結果
オポッサムはオーストラリアやニュージーランドに棲息する小型の有袋類で、通常は樹上生活を行いながら暮らしています。
主な食べ物はユーカリの葉ですが、虫や小型の脊椎動物など動物性タンパク質も食べることがあります。
そのため通常は森に溶け込むために地味な色をしているのですが、今回保護されたオポッサムの子供は突然変異のせいで色素(メラニン)が薄くなり、黄色くなってしまったとのこと。
ですが、変異が起きた個体は、このオポッサムだけではありませんでした。
2020.05.22 Friday
この黄色く輝く不思議な生き物の正体は、オーストラリアのメルボルンで保護された「オポッサム」の子供です。
オポッサムはそのネズミのような外見から「フクロネズミ」とも呼ばれています。通常は灰色や褐色ですが、今回保護されたオポッサムは真っ黄色。
海外では、「黄色いネズミ=ピカチュウにそっくり!」と話題になっているようです。
しかし、オポッサムは夜行性の生き物。
なぜ暗闇で目立つ、明るい色になってしまったのでしょうか?
目次
オポッサムはオーストラリアやニュージーランドに棲息する小型の有袋類で、通常は樹上生活を行いながら暮らしています。
主な食べ物はユーカリの葉ですが、虫や小型の脊椎動物など動物性タンパク質も食べることがあります。
そのため通常は森に溶け込むために地味な色をしているのですが、今回保護されたオポッサムの子供は突然変異のせいで色素(メラニン)が薄くなり、黄色くなってしまったとのこと。
ですが、変異が起きた個体は、このオポッサムだけではありませんでした。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
動物のニュースanimals plants news
もっと見る数時間でシシャモ1000万匹がタラ250万匹の群れに食われる「史上最大の捕食イベント」を確認
【吸血コウモリをランニングマシンで走らせる】「吸った血」の代謝メカニズムが明らかに
種属不明だった深海生物、史上初の海中を漂う「深海ウミウシ」だったと判明!
濡れた動物がブルブル体を震わせる神経メカニズムを解明!意外な神経が関係していた
カブトガニの「青い血」が医療分野で重宝される理由とは?
役立つ科学情報
紫外線が見えるシャコ! 動画が止まって見えるハエ! さまざまな環境に特化した動物たちの「不思議な目」
巨大なクジラはがんにならない!? 未解決問題「ピートのパラドックス」が起こる理由とは
注目の科学ニュースpick up !!
中世ヨーロッパには王子の代わりに体罰を受ける「鞭打ち少年」が存在した!
光が光を遮り「光の影」を作ることに成功!影を再定義する研究結果
【タッチスクリーンからボタンへ】物理ボタンの復活が始まっている