ペストの大流行は「気候変動」が招いた?
ペストは、ペスト菌によって起こる病気で、げっ歯類を宿主とし、ノミによって人に伝染されます。致死率がきわめて高く、治療がされない場合は60〜90%に達しました。
感染者の皮膚が内出血により黒く変色することから「黒死病」とも呼ばれます。
ペストの大流行は、過去複数回にわたり世界各地で起こりましたが、中でも14〜17世紀のヨーロッパを襲ったペストは危機的なものでした。
そもそも中世(14〜17世紀)にペストが大流行した原因は、地球の気候変動にあると言われます。
地球は、14〜19世紀まで小氷期に入りました。
ヨーロッパでは、暖炉で燃やす薪が足りなくなり、羊毛の上着を十分に乾かせなくなります。そのせいでペスト菌を媒介するノミが大繁殖し、ヨーロッパ中に広がったのです。
さらに、寒冷化による不毛不作が、人々を飢饉に陥れ、追い討ちをかけました。特に14世紀の大流行では、当時の世界人口4億5000万人の22%にあたる1億人が死亡したと言われています。