初期人類は火の使用が始まる前から噛む力と消化機能を脆弱化させていた

初期人類(ホモ・エルガステルおよびホモ・エレクトス)が火を使うようになったのは100~150万年前と考えられています。
しかし興味深いことに、当時の初期人類の歯や腸は、既に柔らかな食べ物に適応して小さく、短くなっていました。
この事実から、初期人類は火の使用を始める前に、既に何らかの方法で食べ物の調理をはじめていたことが予想されます。
しかしながら、これまで初期人類の「最古の料理方法」は謎に包まれていました。
2020.09.17 07:00:44 Thursday
初期人類の初めての料理は、直火焼きではなく温泉を使った煮込みかもしれません。
9月15日付けで科学雑誌『PNAS』に掲載された論文によれば、170万年前の人類遺跡のすぐ近くに、熱水を噴出する温泉の形跡が発見されたとのこと。
初期人類による最初の火の使用痕跡は最古のもので150万年前とされています。つまり、もし初期人類が近所に噴出する熱水を調理に利用していた場合、最古の料理は人工的な火起こしによる「直火焼き」ではなく自然環境を利用した「煮込み」となるのです。
研究を主導したマサチューセッツ工科大学(略称: MIT)の研究者たちは、今回の発見を契機に、世界中の初期人類遺跡の近くに温泉があったかどうかを調べるプロジェクトを立ち上げるとのこと。
初期人類も現代人と同じように温泉を有効活用していたのかもしれません。
目次
初期人類(ホモ・エルガステルおよびホモ・エレクトス)が火を使うようになったのは100~150万年前と考えられています。
しかし興味深いことに、当時の初期人類の歯や腸は、既に柔らかな食べ物に適応して小さく、短くなっていました。
この事実から、初期人類は火の使用を始める前に、既に何らかの方法で食べ物の調理をはじめていたことが予想されます。
しかしながら、これまで初期人類の「最古の料理方法」は謎に包まれていました。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
歴史・考古学のニュースhistory archeology news
もっと見る【生き残れば釈放】ある死刑囚が挑んだ「土食実験」とは?
ダヴィンチの人体図に隠された「500年の謎」を歯科医が解明か
「人肉の忌避感が薄かった」古代中国の人肉食文化に迫る
現生人類とネアンデルタールの「混血児」、あり得ない生存年代が判明⁈
200年前のコンドームに「過激すぎる絵」が描かれていた!
注目の科学ニュースpick up !!
「プレゼン前はいつもお腹が痛くなる」過敏性腸症候群の原因、実はストレスじゃない
「蚊」をレーザーで撃ち落とす小型の迎撃アイテムが登場
ある「木」が今急速な進化を起こしていることが判明