ステレオカメラと有限要素モデルを使用した触覚情報の収集システム。
ステレオカメラと有限要素モデルを使用した触覚情報の収集システム。 / Courtesy: Prof. Van Anh Ho,北陸先端科学技術大学院大学
robot

人間の「やさしく触れられている感覚」を再現するセンサーが開発される ロボット用の人工皮膚への応用に期待

2021.02.06 Saturday

ロボットは産業用に多く普及していますが、これからの時代は医療・介護など人と接する現場でも活躍することが望まれています。

こうしたロボットに求められる機能の1つが、人や物に触れる感覚を理解することです。

2020年9月3日に科学雑誌『IEEE Transactions on Robotics』に掲載された新しい研究では、これまで実現の難しかった高性能触覚センサーの開発に成功したことが報告されています。

この触覚センサー技術をもとに、ロボットの人工皮膚が開発されれば、より人の生活に寄り添った動作をするロボットも実現できるといいます。

Artificial skin brings robots closer to ‘touching’ human lives https://www.eurekalert.org/pub_releases/2021-02/jaio-asb020321.php (前編)柔らかいだけではない、知性と優しさを備える次世代ソフトロボットの開発に邁進 https://www.jaist.ac.jp/ricenter/jaist-net/news/?p=4311
Large-Scale Vision-Based Tactile Sensing for Robot Links: Design, Modeling, and Evaluation https://ieeexplore.ieee.org/abstract/document/9247533

人と一緒に暮らす柔らかいロボット

現在工場などでは多くのロボットが活躍しています。

そして、これからの時代は医療や介護の現場で、労働をカバーするロボットの需要が高まっていくだろうと考えられています。

今回のコロナウイルスの流行においても、医療従事者の不足や、彼らにかかるリスクは問題となっています。

ロボットがPCR検査や患者の介護を行うことができれば、世の中の混乱や、感染のリスクを大きく下げることに貢献できるでしょう。

こうした工場から日常へ、ロボットのニーズが移った際、ロボットにはこれまでとは異なる機能が求められることになります。

ここで登場するのが、今回研究を発表した、北陸先端科学技術大学院大学のホ アン ヴァン(HO Anh-Van)准教授が進めるソフトロボティクス(柔らかいロボットを扱う研究)です。

人と暮らすロボットには柔らかさが重要になるかもしれない。
人と暮らすロボットには柔らかさが重要になるかもしれない。 / Credit:canva

産業用の機械では、速さやパワーが求められました。しかし、人と接するロボットに求められる要件は異なります。

人間と生活をともにする場合、安全面から柔らかい材料でできたロボットであることが理想です。さらに人間の意図を汲んだ動作や出力をするための知能が必要になります」

ホ准教授は、そのようにソフトロボティクスの一端について説明しています。

人が親しみを持ち、一緒にいて違和感を感じないようなロボットを開発しようとする場合、柔らかさは必要不可欠な要素になると、ホ准教授は語ります。

そして、彼が目指すのは産業機械のように特定の機能に限定した腕だけ、上半身だけというロボットではなく、あくまでヒト型ロボットだといいます。

ホ准教授の目標としては、ディズニー映画に登場するベイマックスが理想の形だそうです。

これを実現するためには、多くの困難な課題があることは明白ですが、現在ホ准教授の研究チームが取り組んでいるのは、ロボットが獲得するべき「知能」に関する問題です。

次ページ人の気持ちを理解するための触覚

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

ロボットのニュースrobot news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!