report

魔法陣ぽい「日時計」を組み立てたらカッコよかったので腕時計にしてみた (4/6)

2018.05.03 Thursday

前ページ実際に作ってみた

<

1

2

3

4

5

6

>

日時計の使い方

仰釜日晷は時刻と日付の2つを読むことができます。まず、時刻の読み方を見ていきましょう。

時刻の読み方

半球の中に描かれている縦線が、時刻を表しています。

縦線の中で最も長い線にはそれぞれ干支の文字が書かれており、左から卯、辰、巳…と続いていきます。この仰釜日晷には、午前5時から7時までを表す卯時から始まり、17時から19時の酉時まで読めます。

画像
Credit:HAPPYPAPER

干支の文字が書かれている線が、ちょうど干支の時刻の中間を示します。また、縦線の1つは15分を意味します。なので、日時計の針先が辰時から右へ2つ目の縦線を指しているときは8時30分を表します。

また、半球にある横線は日付を表します。日付の読み方も確認してみましょう。

日付の読み方

仰釜日晷の半球に描かれている横線で節気を読むと、大まかな日付を確認できます。

節気は、1節気15日で2節気でおよそ1ヶ月になります。太陽とその周りを動く地球の位置で影の長さの変化するので、その影の長さによって日付が確認できる仕組みです。

それぞれの節気の名前に割り振られた名前は、下の画像のようになっています。

画像
Credit:s-wonder.jp

仰釜日晷における節気は円盤に書かれています。円盤の右側が冬から夏の節気を表し、左側が夏から冬の節気を表します。

画像
Credit:HAPPYPAPER

円盤の左側か右側のどちらを読むかは、季節の流れを考えて読みます。例えば、春だったら右側を、秋だったら左側を読むというわけです。

では、時刻と日付の読み方がわかったところで実際に使ってみます。

次ページ実際に使ってみた

<

1

2

3

4

5

6

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

レポートのニュースreport news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!