画像
Credit:Canva . ナゾロジー編集部
biology

「死んだふり」を操る遺伝子を発見!

2021.11.13 Saturday

死んだふりに必要な遺伝子があるようです。

東京農業大学で行われた研究によれば、甲虫の死んだふりを操る遺伝子群が発見された、とのこと。

死中に活を見いだす「死んだふり」は虫から脊椎動物まで幅広い動物に採用されています。

いったいどんな遺伝子によって「死んだふり」は操作されているのでしょうか?

研究内容の詳細は11月8日に『Scientific Reports』で公開されています。

世界初! 天敵から逃れる戦略を制御するゲノムの特徴を解明 ~死んだふりを操る遺伝子の全貌を突き止めた~ https://www.nodai.ac.jp/application/files/2616/3607/2242/1.pdf
Genomic characterization between strains selected for death-feigning duration for avoiding attack of a beetle https://www.nature.com/articles/s41598-021-00987-z

「しんだふり」の解明に挑む

自然界には「しんだふり」のコマンドが存在する。
自然界には「しんだふり」のコマンドが存在する。 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

捕食者に食べられそうになっている動物がとる行動はさまざまです。

ですがおおむねはRPGのコマンドのように

「たたかう」

「ぼうぎょ」

「スキル」

「にげる」

の4択が主にとられます。

「たたかう」は文字通り、自ら攻撃を仕掛け、捕食者を退散させます。

「ぼうぎょ」はカメやハリネズミが行う戦術で、捕食者の攻撃を防ぎます。

また「スキル」はスカンクが得意とする「くさいおなら」やタコやイカが使う、すみによる「めくらまし」があげられます。

そして「にげる」は文字通り、素早さを駆使して逃げ出します。

しかし、自然界はゲームよりも厳しく、4択のどれもが有効ではない捕食者が存在します

絶望的な力量の差に対して、RPGの勇者ならばレベルを上げて物理で殴れば解決するかもしれませんが、現実はそうもいきません。

そこでいくつかの種は、絶望的な状況に対して「しんだふり」を行うようになりました

捕食者の多くは動く相手に反応して攻撃する本能を持っているほか、動かなくなった死体を食すのを避けようとします。

死体を避けるのは、腐敗して状態が悪くなったものを食べるのを避ける本能の一種です。

結果「しんだふり」は捕食者に対して有効な生存戦略として機能してきました。

しかし虫や獣が「しんだふり」を獲得するさいに、どんな遺伝子に変化が起きたかは十分に解明されていません

そこで今回、東京農業大学の研究者たちは謎につつまれた「しんだふり」の秘密に挑むことにしました

次ページ死んだふりを操る遺伝子を発見

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!