ネイティブ・アメリカンが使っていた薬草に「鎮痛・下痢止め」の作用を持つ分子を発見
ネイティブ・アメリカンが使っていた薬草に「鎮痛・下痢止め」の作用を持つ分子を発見 / Credit: jp.depositphotos
medical

ネイティブ・アメリカンの薬草に「鎮痛・下痢止め」の効果を持つ分子が本当にあった

2021.11.21 Sunday

カリフォルニア大学アーバイン校(UCI・米)の研究により、ネイティブ・アメリカンが薬草として使ってきた植物に、鎮痛作用と下痢止めの効果を持つ分子が発見されました。

UCI医学部・生理学教授のジェフリー・アボット(Geoffrey Abbott)氏は「これは、ネイティブ・アメリカンの薬に関する深い知恵に新たな焦点を当てるもの」と述べています。

また、発見された分子は、中毒性のない安全な治療薬の開発に応用できるとのことです。

研究は、11月11日付けで学術誌『Frontiers in Physiology』に掲載されています。

Medicinal plant extract used by Native Americans can treat both pain and diarrhea https://www.zmescience.com/science/news-science/medicinal-plant-extract-used-by-native-americans-can-treat-both-pain-and-diarrhea/
KCNQ and KCNE Isoform-Dependent Pharmacology Rationalizes Native American Dual Use of Specific Plants as Both Analgesics and Gastrointestinal Therapeutics https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fphys.2021.777057/full

ネイティブ・アメリカンが重宝した「8種の薬草」

現代の薬理学が登場する以前、人々は病気になったとき、自然に頼るしかありませんでした。

具体的には、傷を治したり、沈んだ心を癒したりする植物を追い求めていました。

薬草の最古の使用証拠は6万年前にさかのぼり、ネアンデルタール人の男性が8種類の薬草とともに埋葬されていた例が見つかっています。

合成薬が普及した現代でも、薬剤師のカウンターに並ぶ代表的な薬の約40%は、人類が何世紀にもわたって使用してきた植物に由来します。

中でもネイティブ・アメリカンは、薬草の知識が非常に豊かだったことで有名です。

ある伝承によると、ネイティブ・アメリカンが薬草を使い始めたのは、病気にあった動物が特定の植物を食べているのに気づいたことがきっかけだったという。

彼らが愛用した代表的な薬草には、以下のものがあります。

ムラサキツメクサ(炎症や呼吸器系の症状に効果的)

ヌマミズキ(胸の痛みを和らげる)

・カリフォルニアフクシア(口や喉の症状に効果的)

カンアオイ(耳の痛みや耳の感染症に効果的)

・北米ニレ(皮膚の症状や喉の痛み、クモに咬まれたときに効果的)

・ラベンダー(不眠症、不安症、うつ病に効果的)

こうした薬草は重宝されていたので、ネイティブ・アメリカンは、見つけた分の3分の1だけを採取するなど、過剰な収穫を避けていました。

本研究では、カリフォルニア州にあるミュアウッズ国定公園(Muir Woods National Monument)にて、ネイティブ・アメリカンが使っていた植物を採取し、抽出したエキスから分子構造を調べました。

次ページ植物エキスに「鎮痛」と「下痢止め」の作用を発見

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!