「患者から苦情の多い医師」ほど業界から高額謝礼を受け取る傾向にあると判明
「患者から苦情の多い医師」ほど業界から高額謝礼を受け取る傾向にあると判明 / Credit:川勝康弘
medical

「患者から苦情の多い医師」ほど業界から高額謝礼を受け取る傾向にあると判明

2025.08.11 21:00:31 Monday

アメリカのジョンズ・ホプキンス大学医学部(JHU)などで行われた研究によって、患者から多くの苦情を受ける医師ほど、製薬会社や医療機器メーカーなど業界から研究費ではない高額な金銭的支払い(講演料や接待など)を受け取りやすいという驚くべき関連性が明らかになりました。

これらはどちらか1つだけでも危険な要因ですが、新たな研究ではこの「2つの危険信号」が同じ医師に重なる傾向が示されたのです。

苦情の多さと業界マネーの多額受領──この二つの現象は偶然なのか、それとも医師の行動や価値観に共通する原因が潜んでいるのでしょうか?

研究内容の詳細は2025年8月5日に『JAMA Network Open』にて発表されました。

Unsolicited Patient Complaints and Industry Payments for US Physicians https://doi.org/10.1001/jamanetworkopen.2025.26643

医師の評判と業界マネーの知られざる関係

医師の評判と業界マネーの知られざる関係
医師の評判と業界マネーの知られざる関係 / Credit:川勝康弘

医師には、患者の健康と幸せを第一に考え、公平な医療を行うことが求められています。

しかし現実には、一部の医師が患者に対して適切でない対応をして苦情を受けたり、製薬会社から高額な謝礼や贈り物を受け取ったりすることがあります。

前者のような苦情は、患者との信頼関係を壊し、医療ミスや訴訟のリスクを高めてしまいます。

後者は、医師の判断にお金や利益が影響する「利益相反(コンフリクト・オブ・インタレスト、COI)」という問題を生むことになります。

たとえば、患者からの苦情が多い医師は、苦情のない医師と比べて、将来に医療ミスで訴えられるリスクが約3倍になるという研究もあります。

一方、アメリカでは2014年から、医師と製薬会社などとの金銭的な関係を明らかにする「Open Payments(オープン・ペイメンツ)」という公開システムが始まりました。

この制度では、製薬会社や医療機器メーカーが医師や病院に支払ったお金の情報を毎年公開しています。

2015年から2023年の間に、アメリカ国内の医師や病院が受け取った金額の合計は728億ドルで、そのうち研究とは関係ない一般的な謝礼(講演料や相談料、食事代、旅行費など)は223億ドルにものぼりました。

このような背景から、「患者からの苦情の多さ」と「企業からの支払いの多さ」という2つの問題の関連性が疑われるようになってきました。

あえて簡易な表現をとれば、「評判の悪い医者は研究費ではない多額のお金を企業から受け取りる傾向があるかどうか」が焦点になってきたのです。

そこでアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学とヴァンダービルト大学の研究チームは、大規模な調査を行い、2つの関連性を調べることにしました。

次ページ苦情の多い医師は業界からお金をもらいやすい

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!