画像
Credit: canva
brain

一度気になった騒音は音が小さくなっても「ストレス」となっていた

2022.09.15 Thursday

一度気になった騒音は、音が小さくなっても、無意識のうちにストレスを感じてしまうようです。

名古屋大学大学院工学研究科のチームは現在、技術革新の進むエアカーやドローンが新たなインフラとして普及する「空の産業革命」について、研究を進めています。

しかし、空飛ぶクルマが、正式な交通手段として社会や人々にすんなり受け入れられるとは限りません。

そこで研究チームは、エアモビリティ(空の移動手段)を確立する上で、重要なファクターとなる「騒音」と「ストレス」の関係について調査。

その結果、一度大きな騒音にさらされた後で音を小さくすると、人々のストレスは意識的には解消するものの、無意識のうちに感じるストレスは減少しないことが判明しました。

この結果は、近未来の話でなくとも、普段の日常生活の交通騒音や工事の音などについて、同じことが言えるかもしれません。

研究の詳細は、2022年9月7日付で科学雑誌『Technical Journal of Advanced Mobility』に掲載されています。

一度大きな騒音にさらされると音が小さくなっても無意識のストレスは低減されにくい-ドローンや空飛ぶクルマが社会に受け入れられるために- https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2022/9/9/28-131877/
Noise-Induced Stress Assessment ―On the Difference Between Questionnaire-Based and EEG Measurement-Based Evaluations― https://www.jstage.jst.go.jp/browse/tjam/3/6/_contents/-char/en

騒音が小さくなっても、無意識のストレスは消えない?

近年、エアモビリティに関する技術が国内外で進歩しており、エアタクシーなどもすでに実現しようとしています。

その一方で、空飛ぶクルマやドローンの「社会への受け入れやすさ」については、十分な研究が進んでいません。

そこで研究チームは、エアモビリティが普及した際に必ず生じるであろう「騒音」の問題と、それに伴う人々の「ストレス」の関係について調査しました。

本研究では、空飛ぶクルマが頭上を飛行する様子をリアルに体感できるシミュレーターを用い、騒音に対する被験者のストレス反応を2つのアプローチで調べています。

空飛ぶクルマが頭上を飛行する様子の CG アニメーション
空飛ぶクルマが頭上を飛行する様子の CG アニメーション / Credit: 名古屋大学 – 一度大きな騒音にさらされると音が小さくなっても無意識のストレスは低減されにくい-ドローンや空飛ぶクルマが社会に受け入れられるために-(2022)

1つは、アンケートにもとづく社会心理学的な評価であり、本人の実感による”意識的な”ストレス度が評価されます。

もう1つは、「感性アナライザ」という簡易脳波計測による装置を用いて、生体信号にもとづく”無意識的な”ストレス度をリアルタイムで評価しました。

つまり、本人が気づかないうちに感じているストレスです。

感性アナライザ(簡単な脳波計とタブレットから成るシステム)
感性アナライザ(簡単な脳波計とタブレットから成るシステム) / Credit: 名古屋大学 – 一度大きな騒音にさらされると音が小さくなっても無意識のストレスは低減されにくい-ドローンや空飛ぶクルマが社会に受け入れられるために-(2022)

研究チームは以前に、騒音に対するストレスの有無が「感性アナライザ」で判定可能であることを、ローターが発生する定常音や金属がキンキンと発生する非定常音など、複数の音源を用いた実験によりすでに明らかにしています。

学内の「飛行性能評価風洞施設」に用意したシミュレーター
学内の「飛行性能評価風洞施設」に用意したシミュレーター / Credit: 名古屋大学 – 一度大きな騒音にさらされると音が小さくなっても無意識のストレスは低減されにくい-ドローンや空飛ぶクルマが社会に受け入れられるために-(2022)

今回の実験では、被験者の頭上を通過する産業用ドローンの飛行音を音源として使い、その音量を変えながら、何度も聞くことにより生じるストレス度を評価し、両者の違いを比較しました。

その結果、一度大きな騒音にさらされた後で音を小さくすると、被験者はアンケートで「ストレスが減った」と回答していました。

アンケートによるストレス度の評価
アンケートによるストレス度の評価 / Credit: 名古屋大学 – 一度大きな騒音にさらされると音が小さくなっても無意識のストレスは低減されにくい-ドローンや空飛ぶクルマが社会に受け入れられるために-(2022)

ところが、感性アナライザによると、音を小さくしてもストレスは解消されなかったのです。

これは、一度気になった騒音は、音が小さくなっても、ストレスとして感知されることを示唆します。

この結果は、空飛ぶクルマやドローンに限定せずとも、身の周りの生活音で誰しもが経験していることではないでしょうか?

感性アナライザによるストレス度の評価
感性アナライザによるストレス度の評価 / Credit: 名古屋大学 – 一度大きな騒音にさらされると音が小さくなっても無意識のストレスは低減されにくい-ドローンや空飛ぶクルマが社会に受け入れられるために-(2022)

研究チームは、本研究の成果について、「新しい空のインフラを普及させる上でのガイドライン策定や、地上社会にやさしい革新的機体を生み出すための重要な知見になる」と期待しています。

たとえば、市街地や住宅地、工業地域、過疎地など、人口密度や社会的状況、あるいは時間帯に応じた適切な飛行ルールの策定が提案できるでしょう。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!