「もうみんな避難していますよ!」同調バイアスで日本人の避難行動が促進できると判明
「もうみんな避難していますよ!」同調バイアスで日本人の避難行動が促進できると判明 / Credit: canva
psychology

「もうみんな避難していますよ!」本当に日本人の避難指示に有効だった (2/2)

2023.04.16 00:00:00 Sunday

前ページ避難時に「同調バイアス」はプラスに働く?

<

1

2

>

「もうみんな逃げてますよ!」で避難意識が高まる

実験では20名の参加者を対象に、災害時に自治体などから発信されるエリアメールに模した文章をスクリーン上で提示します。

たとえば、「土砂災害境界情報が発令されました。土砂災害の恐れがある地域にお住まいの方は避難を開始してください」といったものです。

そのメールに続いて、土砂崩れや洪水など災害状況を示す景観画像を提示します。

このとき画像は、3段階の危険度(高・中・低)それぞれ30枚、計90枚の中から1枚を選んで見せています。

参加者には「画像の危険度」とその状況を目にした場合の「避難の必要性」について7段階で評価してもらいました。

災害状況と他者の避難状況に関する文章の後、状況を示す画像を提示
災害状況と他者の避難状況に関する文章の後、状況を示す画像を提示 / Credit: 千葉大学 – 『もうみんな避難していますよ!』認知バイアスの利用で避難行動を促進できることを確認(2023)

さらに、実験において提示する文章には「他者の避難の状況についての情報」を加えています。

たとえば、同調バイアスの高いものでは「対象地域のほとんどがすでに避難をしています」という一文を、同調バイアスが少し下がるものでは「対象地域の方がすでに避難をしています」という一文を、そして同調バイアスのないものでは「避難所がすでに開設されています」という一文を追加しました。

参加者はこれを踏まえた上で、画像状況の危険度やそこから避難する必要性を評価します。

提示する文章の種類例。左の例ほど同調バイアスが高い条件になる
提示する文章の種類例。左の例ほど同調バイアスが高い条件になる / Credit: 千葉大学 – 『もうみんな避難していますよ!』認知バイアスの利用で避難行動を促進できることを確認(2023)

その結果、災害状況の危険度が低いか中程度の場合、「ほとんどの人がすでに避難している」という同調バイアスが高いと、参加者は景観画像の危険度と避難の必要性をより高く評価することが判明しました。

要するに、目の前の状況がそれほど危険でなくても、他の多くの人が避難を開始していると、「ヤバい、自分も早く避難しなきゃ!」という心理が働いていたのです。

左:景観画像の危険度と右:避難の必要性に関する評価の結果
左:景観画像の危険度と右:避難の必要性に関する評価の結果 / Credit: 千葉大学 – 『もうみんな避難していますよ!』認知バイアスの利用で避難行動を促進できることを確認(2023)

それから、個人の防災意識に関する項目ならびに被災経験も併せて分析してみました。

すると、参加者の「災害への関心」「被災状況に対する想像力」「他者指向性(他者のために積極的に行動すること)」が強いほど、同調バイアスによる影響を受けて避難の必要性を高く判断しやすくなることが分かっています。

以上の結果から、災害時に発信されるエリアメールに「他者の避難に関する情報」を含めることで、避難の必要性の判断を促進できる可能性が示されました。

まさにジョークから出た真、と呼ぶべき話ですが実際日本の災害時に多くの人の命を守るには「もうみんな避難してますよ!」と呼びかけることがいいのかもしれません。

<

1

2

>

「もうみんな避難していますよ!」本当に日本人の避難指示に有効だった (2/2)のコメント

ゲスト

どんだけ同調圧力かけてるんだよ、そしてそれに弱いんだよっていう…。
今どきの人工知能のほうが自我持ってそう。

    ゲスト

    人工知能君は普通に人間に阿ってくるから…

ゲスト

久しぶりに2ch記事を見ました
国別の気質を現していますね
インバウンド、オーバーツーリズムに使えないでしょうか

ゲスト

三重県のどこかの町の津波の避難訓練でみたわ
拡声器で避難を呼びかけたおじさんが最後に、じゃあ自分も非難しますって去っていくと
呼びかけられた人たちがおろおろと腰を浮かしてた

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!