画像
デジタル機器に依存するほど退屈になる / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
psychology

【若者の充実離れ】若者の退屈感がこの10年間で急増している (4/4)

2024.11.20 Wednesday

前ページ集中力の欠如

<

1

2

3

4

>

繋がりのない体験

画像
断片的な情報を大量に得ても、そこに意味の繋がりはなく、満足感も得られない / Credit:Canva

研究チームは、現代の人々が退屈を感じる3つ目のメカニズムとして、「断片的な情報や体験の増加」を挙げています。

デジタルメディアが増加するにつれて、消費が早くなり、人々は手早く刺激を得られるコンテンツを求めるようになりました。

その結果、コンテンツの作り手は、ショート動画などの「短く」「衝撃が大きい」コンテンツをこぞって生み出すようになりました。

しかし研究によると、人々は関連性のない「断片的な情報」を素早く消費した後、それらを無意味に感じ、虚無感を覚えることが多いようです。

そしてこの「虚無感」は、さらに別のコンテンツを消費するよう人々を駆り立てます。

では、たとえ「断片的な情報」でも、それらを大量に寄せ集めるなら、私たちは満足できるのでしょうか。

その答えは、ショート動画を1時間もしくは2時間見続けてしまった後の私たちがよく知っています。

その行為に何の意味も見いだせず、ただただ「時間を無駄にしてしまった」と後悔するだけです。

私たちが心から満足するためには、「意味の繋がり」が大切だと分かります。

1つの長編映画や小説、ゲームを最初から最後までじっくり楽しむことで、一貫性のある体験が得られ、そこに満足感が生まれるのです。

さらにそこから様々な考察を楽しむこともあるでしょう。

しかし、現代のデジタルメディアの傾向は、そのような一貫した体験を私たちから引き離しています。

タム氏らの今回の論文は、デジタルメディアが無限の刺激を私たちに提供する一方で、退屈感を強めている理由を説明しています。

ほんの十数年ほど前、私たちは今ほど毎日が退屈ではありませんでした。

1つのゲームを舐めるように楽しみ、クリア後も裏ボスを倒したり図鑑を埋めたりするのに必死でした。

1つの映画を見る間、1つの小説を読む間、私たちはその世界にどっぷりと浸かり、その世界の住人となっていました。見終わったあとも1週間くらい、ずっとその世界のことを考えて、その世界に浸っていられました。

けれど今、私たちはそれが出来ているでしょうか?

私たちはデジタルメディアが溢れる世の中で生活しているからこそ、片っ端からそれらを楽しまないと損してしまうという気持ちに囚われがちです。

しかし、当に損しているのは、溢れるコンテンツを片っ端から楽しむことなのかもしれません。

<

1

2

3

4

>

【若者の充実離れ】若者の退屈感がこの10年間で急増している (4/4)のコメント

指摘マン

何なのこの記事、機械翻訳バリバリの無能なライターが、じっくり考えもしないで適当にルーチン記事を時間に追われて処理しただけの内容。ライターさんアンタ自身が、溢れるコンテンツの中で日々に追われて、やっつけ仕事してないかな?そういうルーチンな社会で、退屈しきってんじゃないの?
最後の締めの文章何よコレ??!!

Blue

指摘マンさんの指摘が完全に的を射ておられて、スッキリしました。ありがとうございました。

戦場のプー

なかなかに的を得てます。あとは解決案ですね!

ゲスト

納得してしまったんだが、この記事にキレてる指摘マンに具体的な反論はあるのかな?
退屈なんてしてない、刺激に慣れたりしてない、ショート見続けたりして虚無感にかられたりしない、みたいな。

いやいや

いい記事だと思うけども
指摘マンはもう少し人生に余裕を持ったほうがいい

ゲスト

スマホ・ネットとの距離感を自分自身改めるべきだなあ。ただナゾロジーのような面白い記事・情報もネットにあるわけで、、、難しい。

記事の内容じゃなくてライターさんのことばかり非難するのってどうなんですかね。
ほんとうにちゃんと読んだんですか?

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!