画像
移植された臓器を再び別の人に移植することは可能? / Credit:Canva,ナゾロジー編集
medical

移植された臓器を「別の人へ再び移植」できるのか? (2/3)

2025.02.23 17:00:33 Sunday

前ページ世界中で多くの患者がドナーを待っている

<

1

2

3

>

臓器の再移植が難しい理由―拒絶反応の壁

臓器の再移植が難しい理由の1つは、免疫拒絶のリスクにあります。

私たちの体の細胞には、各人ごとに異なる「目印」が付いています。

これは、HLA(ヒト白血球型抗原)と呼ばれるタンパク質であり、私たちの体の免疫システムが、自己と非自己を認識するためのカギとなります。

血液型は4通り(A,B,O,AB)ですが、HLAは数万通りもあるため、異物と認識される可能性が高くなっています。

これは、ウイルスなどの病原体に対抗するには効果的ですが、移植医療では妨げとなります。

ドナーのHLAとレシピエントのHLAが異なるため、移植された臓器が異物として認識され、免疫反応により排除されてしまうのです。

私たちはこれを「拒絶反応」と呼んでいます。

そのため患者は、この拒絶反応を抑えるために、免疫系の反応を弱める薬「免疫抑制剤」を使用し続けなければいけません。

この免疫抑制剤の使用により、患者は他の感染症にかかりやすくなります。

画像
臓器移植すると拒絶反応が起こる / Credit:Canva

そして、「臓器の再移植」でも、この拒絶反応が大きな壁となります。

一度移植された臓器は、最初のレシピエントの免疫系と接触したことで、元のドナーのHLAだけでなく、最初の受容者のHLAも影響を受ける可能性があります。

つまり新たなレシピエントは、「元のドナーのHLA」+「前レシピエントのHLA」の両方に対して拒絶反応を起こすかもしれないのです。

UCLA Healthに所属する腎臓移植外科医のジェフリー・ヴィール氏も、「臓器の再移植では、拒絶反応のリスクが増す」と述べています。

追加のHLAにより、通常の移植よりも拒絶反応が複雑になり、危険が高まるのです。

もちろん、「臓器の再移植」を難しくさせるのは、拒絶反応だけではありません。

最初の移植手術の影響で、移植臓器の細胞や血管に変化が生じ、手術の難易度が上がることも課題となるのです。

とはいえ、これらのデメリットがあっても、臓器の再移植を行うことは不可能ではありません。

なぜなら過去には、臓器の再移植手術が何度か成功しているからです。

次ページ移植した臓器を再び利用した例

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!