Credit:Wikimedia Commons
space

宇宙で一番大きな星は?壮大過ぎる星のサイズ (2/3)

2025.05.03 12:00:25 Saturday

前ページ観測上最大の恒星――おおいぬ座VY星

<

1

2

3

>

宇宙で一番大きい惑星はどのくらいなのか?

について見てきましたが、では惑星の場合はどうなのでしょうか?

私たちが「星」と聞いたとき、頭に浮かべるものは人それぞれかもしれません。

太陽のように自ら光り輝く恒星を思い浮かべる人もいれば、私たちが住む地球などの惑星をイメージする人もいるでしょう。

では、宇宙で発見されている中で、最大の惑星とはどれほどの大きさなのでしょうか? また、地球のような岩石でできた星なら、どこまで大きなものが存在するのでしょうか?

若いガス惑星HD 100546 bの想像図。最大の惑星は木星のガス惑星になるがその最大サイズは木星の2倍を超えることはないと予想されている/Credit:ESO/L. Calçada

大きな惑星は太陽系の木星と同じ、ガス惑星というカテゴリーの星になります。ただこうした惑星のサイズにも、恒星同様に上限が存在します。

ガス惑星は質量を増やしても、あるところから半径がほとんど大きくならなくなります。質量が増えればそのぶん重力も強くなり、内部のガスを圧縮してしまうため、直径はあまり変わらず、むしろ密度が高まる方向へ進むのです。たとえば木星の10倍の質量を持つ惑星でも、直径は木星とさほど変わらないか、やや小さくなることがわかっています。

つまり、惑星はどんどん巨大化できるわけではなく、質量と大きさには自然なバランスが存在しているのです。そのためどれだけ巨大な惑星であっても木星半径の2倍を超えることはないだろうと予想されています。

次ページ地球型惑星の最大は?

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!