画像
Credit: canva
society

マイクロプラスチックが混入しやすい「飲料の容器」が判明 (2/2)

2025.06.24 07:00:09 Tuesday

前ページ最もマイクロプラスチックが多いのは「ガラス瓶」

<

1

2

>

飲み物の種類によっても違う?

今回は「容器」と「マイクロプラスチック」の関係に焦点を当てたものでしたが、一方で、飲み物の種類によっても混入量が異なることがわかりました。

調査によると、水(炭酸・非炭酸とも)については、マイクロプラスチックの量がすべての容器で比較的低く、ガラス瓶で1リットルあたり4.5個、プラスチック瓶で1.6個となっていたのです。

またワインにも、たとえキャップ付きのガラス瓶であっても、ほとんどマイクロプラスチックは含まれていませんでした。

この違いの理由はまだ科学的に解明されていません。

画像
Credit: canva

反対に、清涼飲料水には1リットルあたり約30個、レモネードには40個、ビールには約60個のマイクロプラスチックが含まれていました。

ANSESによると、マイクロプラスチックがどの程度で毒性をもつかという基準値が存在しないため、これらの数値が健康リスクを意味するかどうかを判断することはできないといいます。

しかしこれまでの研究では、人体へのマイクロプラスチックの混入や蓄積が体内炎症を起こしたり、細胞内に侵入して、正常な働きを混乱させる可能性もゼロではないと指摘されています。

そのため、マイクロプラスチックの摂取はできるかぎり避けておいた方がいいでしょう。

<

1

2

>

マイクロプラスチックが混入しやすい「飲料の容器」が判明 (2/2)のコメント

ゲスト

無地のキャップにすれば結構変わるのかしら。

ゲスト

でも缶ビールより瓶ビールの方がおいしいんだよね

ゲスト

ってことはボトルの材質云々じゃなくてその製造過程で各パーツのハンドリング(取り扱い方)
に左右されるってことだよね。充填機の設計にも関係あるし。

    取り敢えず気をつけるべきは

    カップのコーディングやティーバックだね。
    数万、億の超マイクロ微粒子が腸から体内に送り込まれる

ゲスト

日本の工場と海外の工場でも違いが出ると思われ。

ゲスト

一体どおしたら良いのか?ペットボトルを全て止めて、マグボトルを色々買ったのだけど………

    ゲスト2

    まずは、記事をしっかり読むことをおすすめします。あなたの心配は杞憂かと。

ゲスト

まずは有害性をはっきりさせてから研究すればいいのに。ただの飯の種にしてるだけかな。

    ゲスト

    あなたが言われるマイクロプラやナノプラの「有害性」かはわかりませんが、体内に取り込まれることによって起こることは、かなり科学的に情報が集まっていますよ。急性毒性を示す例は今のところないですし、おそらく今後も明らかにされることはないと個人的にも思いますが、一部の臓器に蓄積することや炎症などによる慢性的な影響についての懸念が指摘されています。有害性という曖昧な定義では議論が横道にそれますので、注意された方が良いかと思います。

ゲスト

お酢やごま油の瓶の蓋はプラスチックが多いから
危険なのかな?

    ゲスト

    最近、すし酢の容器がガラスからプラスチックに変わって気になっています
    元々蓋は無地のプラスチックだから、塗料が剥げる事も無いし
    ガラスに戻して欲しい

みーにゃ

ショックだ。プラ材よりガラス瓶なら安心と思っていた。甘酒、酢や醤油など調味料の瓶もということか。
 さらに詳しく、キャップのどんな材質で、どのメーカーブランドが多いのかを調べて情報がほしい。

たけ

タイトルからは程遠い内容。ビン容器とプラスチックってと思ったけどやっぱり。誤解を招きやすいタイトルですね。わざとですね。

    mm

    マイクロプラスチックの数が、少なすぎる気がする。

    別の媒体の記事との比較。
    何万、何億のレベルだった記憶が、、、、、

    まあ、
    どっちの記事が正しいか?
    検証してないけど、、、、

長靴をはいたタコ🐙

瓶の蓋裏を以前のコルクに戻せよ。

たけちゃん

今回は飲物容器でしたが、空気には混在していないのでしょうか?こちらの方が心配です。

    ゲスト

    空気中にもたくさん浮遊していますよ

ゲスト

意識高い人間がマイクロプラスチック避けてるつもりで、ペットボトルとか買わないでいたら、実は瓶ボトルの方が多いとか
もう笑い話やんけ
やっぱ感情的じゃダメだな
ちゃんと科学的根拠を確認しなきゃ

ゲスト

“こうしたプラスチックの蔓延が人間の健康に害を及ぼすという直接的な証拠はまだありませんが、…”

    ゲスト

    今はわかっていなくても、これから色々わかってくる可能性があります
    そもそも体にとっては異物なわけで、血液中に見つかっているという事は、全身に行き渡るという事
    脳に入って認知症や精神疾患の原因になる可能性だって否定できないと思います

ゲスト

マスクにも入ってることも伝えた方が…

ゲスト

フランス国内の管理、製造工程に問題があるだけじゃねーか

ゲスト

水や炭酸水は含まれる量が少ない、ワインも同様に含まれない、のは中身の問題なのか?メーカーや製造工程や運送方法にも違いがあるのでは無いでしょうかね?
ワインは振動や温度変化を嫌うので、運送方法や保存方法も違うと思うし、そもそも扱い方が違うのでは?

ゲスト

清涼飲料水30個 レモネード40個 ビール60個
ビールは美味しい=マイクロプラスチックは美味しい
私は身体を使って地球を浄化してるって事?

ゲスト

我が家はハウスダストというマイクロプラスチックを毎日大量に摂取していますが何の不自由もございません

ゲスト

些細なことは気にしない方が健康だよ。
たぶん。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

社会のニュースsociety news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!