「サイボーグ昆虫」が災害救助を変える:迅速捜索の新たな挑戦
「サイボーグ昆虫」が災害救助を変える:迅速捜索の新たな挑戦 / Credit:川勝康弘
artificial-intelligence

サイボーグ昆虫、大量生産時代へ (3/3)

2025.07.30 17:30:41 Wednesday

前ページAI×ロボットがサイボーグ昆虫を量産

<

1

2

3

>

実際の災害現場で活躍開始!サイボーグ昆虫が描く新たな可能性

実際の災害現場で活躍開始!サイボーグ昆虫が描く新たな可能性
実際の災害現場で活躍開始!サイボーグ昆虫が描く新たな可能性 / 未来のサイボーグ工場のイメージ図/Credit:川勝康弘

本年2025年3月、ミャンマーで発生した大地震の被災地において、本研究チームのサイボーグ昆虫が初めて実地の人道救助活動に投入されました。

シンガポールの救助隊と協力しながら、複雑に崩壊した建造物の内部を捜索・調査し、従来のロボットでは困難だった瓦礫内部の探索が可能であることを実証したのです。

これはサイボーグ昆虫が災害救助の現場で本格運用された世界初の例であり、本分野にとって画期的な出来事となりました。

本研究は、サイボーグ昆虫の自動化・大量生産を初めて実現した画期的なものです。

人手に頼らず安定した品質で次々と昆虫ロボットを作れるようになったことで、実際の災害救助やインフラ点検への迅速な投入に向けた道筋が開けました。

例えば地震で崩壊した建物の現場に、十数匹規模のサイボーグ昆虫チームを送り込むことも夢ではありません。

人間や大型ロボットが入り込めない瓦礫の隙間にも彼ら(昆虫)なら潜り込んで生存者の捜索が可能であり、今回示されたようにチームで動けば短時間で効率よく広範囲をカバーできます。

社会インフラの点検や環境調査など、災害以外の場面でも活躍が期待できるでしょう。実際、橋梁のひび割れ検査や下水管内の点検といった用途で、小型ロボットの代わりにサイボーグ昆虫を放つアイデアも考えられます。

昆虫であれば電波が届きにくい地下や水中でも、生物としての高い適応力で踏破できる可能性があります。

低コストで数多く展開できる点も魅力で、ある研究では自律型の小型ロボットに比べ「長時間稼働できて経済的」といったメリットが指摘されています。

研究チームは今回の成果を基に、さらに信頼性と量産性を高めるシステムへの改良を進めるとしています。

今回の技術はまだプロトタイプ段階ですが、今後さらなる改良が進めば実用化に近づくと考えられます。

電極の装着成功率や昆虫への負荷低減など課題は残るものの、研究チームはより頑丈で普遍的な設計にすることで様々なサイズの昆虫にも対応できると報告しています。

将来的には、AIの画像認識精度向上やロボットアームの洗練によって完全自動ラインで次々と昆虫に“改造手術”を施す「サイボーグ昆虫工場」が実現するかもしれません。

そして、その工場から生まれたサイボーグ昆虫の軍団が、人間に代わって危険な現場へと飛び込み、私たちの安全を守る頼もしい小さな救助隊として活躍する日が来ることが期待されます。

<

1

2

3

>

サイボーグ昆虫、大量生産時代へ (3/3)のコメント

ゲスト

ゴキブリさん「被災者発見、座標送信、そこにいてくれ、すぐ戻る…。」
被災者「喜ぶべきなんだろうけど…ゴキブリはちょっと…。」
やっぱり見た目って大事かなって。

サーカム・ジョン

この技術は必ず人間を対象として悪用されると思います。
今から開発メンバーにテロリストや犯罪集団と繋がっている者がいないか徹底的に調べたほうが良いと思います。

うめ

昆虫への負荷低減ということだが、苦痛や使用後の生存の問題など倫理的な面は残るな

終わったら外して元の生活に戻せることや、なるべく苦痛を感じない器具や刺激にすること、もともと苦痛を感じにくい品種に改良するなども必要かもしれない

もちろん最終的には昆虫という生体ではなく、完全なロボティクスで作れば倫理面は解決できるだろう

    正論マン

    死ぬまで使われると思うから、着脱の心配はない。
    そもそも、大量生産されたサイボーグ昆虫を自然界に返したらまずいだろ。
    大量生産と言うことは養殖された昆虫を使ってるだろうし。
    ただ、 部品を再利用するのであれば着脱しやすい方がいい。

ゲスト

AIによって真っ先に仕事を奪われるのが、まさか熟練のサイボーグ昆虫職人とは誰が想像できただろうか。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

AI・人工知能のニュースartificial-intelligence news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!