画像
Credit: MIT – Exclusive: A record-breaking baby has been born from an embryo that’s over 30 years old(2025)
science

【世界最長記録】30年冷凍保存されていた受精卵から、ついに赤ちゃんが誕生 (3/3)

2025.08.04 12:00:20 Monday

前ページ冷凍保存された受精卵の親探し

<

1

2

3

>

凍結技術と解凍の難関、そして「新たな命」の誕生

画像
冷凍保存されていた受精卵/ Credit: MIT – Exclusive: A record-breaking baby has been born from an embryo that’s over 30 years old(2025)

今回の胚は1994年当時の「スローフリーズ法」によって保存されていました。

これは現代の主流である「ガラス化(ビトリフィケーション)」と違い、凍結に時間がかかるぶん、内部に氷の結晶ができやすく、細胞を傷つけるリスクがあります。

さらに使用された保存容器も現在とは異なり、厚みのあるプラスチック製のバイアルに密閉されていたため、解凍には特別な技術と装備が必要でした。

処置を行ったのは、テネシー州ノックスビルにある「リジョイス・フェルティリティ」というクリニック。

ここでは、古い胚の扱いにも慣れた胚培養士たちが対応にあたりました。

ラボ責任者のサラ・アトキンソンさんは、専用ナイフやピンセットを用いながら、液体窒素内で保存容器を慎重に開封。

過去にはガラス製バイアルが破裂し、顔を切るという事故も経験したといいます。

それでも今回は3つの胚すべてが無事に解凍され、リンジーさんの子宮に2つが移植されました。

そのうち1つが無事に着床し、胎児へと成長。

そして2025年7月26日、「30年の時を超えた命」がこの世に誕生したのです。

画像
新たに生まれたセディアスちゃん/ Credit: MIT – Exclusive: A record-breaking baby has been born from an embryo that’s over 30 years old(2025)

提供者のリンダさんは、赤ちゃんの写真を見てこう言いました。

「娘が赤ちゃんだった頃にそっくりで驚きました。並べて見たら、まさにきょうだいそのものです」

実際にはまだ対面はしていませんが、「いつか会えるなら夢のよう」と話しています。

この奇跡、「命はその場限りのものではない」という事実を私たちに突きつけます。

30年前の技術で生まれ、未来に希望をつなぎ続けた「小さな命」が、家族の絆を越え、時代すらも越えて現実となったのです。

そして、リンジーさんが語ったこの一言が、そのすべてを物語っているのかもしれません。

「私たちは記録を破ろうと思って始めたわけじゃないんです。ただ、赤ちゃんを授かりたかったんです」

<

1

2

3

>

【世界最長記録】30年冷凍保存されていた受精卵から、ついに赤ちゃんが誕生 (3/3)のコメント

L80

ご本人はなぜ妊娠しようとしなかったのでしょう!?
せっかく保管費用を三十年間も払ってきたのに

ゲスト

未来にタイムスリップした初めての人間かも。
コールドスリープの成功例とも考えられないこともないかと。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

サイエンスのニュースscience news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!