画像
別種の雄クローンを作って、雑種の働きアリを生み出す女王アリ / Credit:Canva,ナゾロジー編集
insect

ある女王アリは『別種の雄クローン』を産んで”雑種の働きアリ”を作っていた (2/2)

2025.09.05 11:30:28 Friday

前ページMessor ibericusの女王は他種のオスの精子を使って「雑種の働きアリ」を産む

<

1

2

>

「女王アリが別種のクローンオスを“産む”」驚異の仕組み

ラボでの観察と詳細な遺伝子解析が、驚くべき事実を明らかにしました。

隔離されたMessor ibericusの女王アリから、なんと2種類のオスアリが“産まれるのです。

ひとつは自分と同じ種のオス(体が毛深いタイプ)、もうひとつは「Messor structor」とまったく同じ遺伝子を持つ“別種”のオス(毛がほとんど無いタイプ)。

どちらも女王アリが産んだ卵から生まれた個体ですが、両者は遺伝的にも明確に区別できました。

特に「Messor structor型」のオスは、核DNAは完全にM. structorそのものですが、ミトコンドリアDNA(母系遺伝)は女王(M. ibericus)のものでした。

これは、女王アリが「自分の卵から、M. structorの精子のみを用いて“他種のクローンオス”を生み出している」ことを示唆しています。

卵の中から女王自身の核DNAを除去し、過去に体内に保存していたM. structorの精子、またはすでに自分の巣内で維持してきたクローンオスの精子のDNAだけが次世代オスとして発現するのです。

こうして産まれた“クローンオス”は、さらに女王アリと交尾し、雑種の働きアリを作るための「精子供給源」として使われます。

この仕組みにより、Messor ibericusの女王は「自分の巣の中だけで、M. structorオスのクローンを維持し続ける」ことが可能となり、周囲に別種のコロニーがいなくても、雑種の働きアリを安定して生み続けることができます。

この「異種のオスを自ら生み、雑種を作る」という現象は、これまで動物界では報告されたことがありませんでした。

研究チームはこの現象を「xenoparity(異種産生)」と名付けています。

ちなみに、この方法で作り出された別種のクローンオスは、野生のM. structorオスに比べて形態が異なり(スリムで毛が少ない)、遺伝的多様性も低くなっており、家畜化にみられる特徴とよく似た傾向を示しています。

今回の発見は、一部の科学者を困惑させています。

「そもそも種とは何か」という概念すら揺るがしかねないものなのです。

<

1

2

>

ある女王アリは『別種の雄クローン』を産んで”雑種の働きアリ”を作っていた (2/2)のコメント

ゲスト

もはや何でもあり、アリさんすごい。

ひの

Messor ibericus と Messor structor を単純に別種として扱うことはできないでしょう。生殖を介して連合を形成している species complex ということになるでしょう。

ゲスト

非常に興味深い。
自らのミトコンドリアは提供するが、DNAは提供しない。
新しいタイプの家畜というか奴隷というか・・・。

ゲスト

恐ろしいほどの遺伝子(M. ibericus のmtDNA)の利己性だなぁ
ただどうしても核の遺伝的多様性は低くなっていくだろうから、いつかシステム破綻しそうだけど…
Wasmannia auropunctataやCataglyphis cursor以上に異常なアリだよ

    ゲスト

    もしも野生のMessor structorとの交雑が起きるのなら遺伝的多様性は低いにせよシステムの維持は可能かもしれません
    あるいは何らかの原因でクローンMessor structorの突然変異が頻繁に起きる場合も同様です
    それでもかなり脆弱な気がしますが…

    ゲスト

    悪いことに使うヤツが現れそうだ

ゲスト

一番最初の別種のオスMessor structorの精子はどこから来たんだろうか
過去に取り込んだMessor structorの精子を使ってクローンオスを作り、その精子を使うということは分かったが
一番最初はやはりどこかからその精子を取り込まなければならない訳で
それを秘伝のタレのように代々使ってきたんだろう

    ゲスト

    一度限りの異種姦(あやまち)だったはずが、いつの間にか奴隷にするために自分たちのクローンが生み出される事態に…
    structorのオスくんやっちまいましたなあ

    ゲスト

    通常の有性生殖をしていたM.structorの祖先型から、無性生殖に特化した裏切り型のM. ibericusが派生して、カースト分化に関わる遺伝的隔離が起こった?交雑を繰り返しながら地理的隔離も進んでいく中で、交雑しなくてもワーカーを維持できるようM.structorの精子を使い回すしくみが進化した、のか?

    ゲスト

    今でこそ1,000㎞も生息域が離れているけれど
    大昔には近くで暮らしていたのでしょう
    それがどちらかの移動などによって離れていったと

ゲスト

「女王が自分の種のオスと交尾した場合、女王アリしか産めず、働きアリが全く誕生しません」とのことだが、その仕組み(理由)と、いつからそうなったのか、を知りたい。まさに「Life will find a way.」

    ゲスト

    毎年アシナガバチの巣を紹介するyoutube動画で1匹のワーカーが卵を産んで女王に卵を潰される年があった。
    女王を失うと代わりにワーカーがオスを産んで遺伝子をつなぐ例もあるらしい。

    女王とワーカーの差は交尾と産卵。
    ミツバチの様に器官を発達させないか、アシナガバチの様に本能で行動を抑止するか。

    このアリはワーカーに分化する遺伝子を失って、他種の遺伝子で補っているのだな。

ゲスト

王族が王族どうしで結婚すると女性しか生まれず、王族と奴隷の子は男性も生まれるけど奴隷とされる。これはカースト制の国とか古代女系社会ではよくあることだ。

    ゲスト

    実際、王族同士で女性しか生まれないなんてあり得ないわけで、事実なら男の子はその場で処分されて女性しか生まれないストーリーにされていた、という事なんだろう
    奴隷化して構わない遺伝的意志があっても現代社会では到底許容できない
    男性であれ女性であれ奴隷や犠牲になどされてはならない

ゲスト

女王が自分の種のオスと交尾した場合、女王アリしか産めず、であれば同種のオスはいなくなってしまうので、女王は同種オスの精子も蓄えていてクローンオスも生んでいるのではないでしょうか?

    ゲスト

    同種のオスはただの未受精卵から生まれます

    ゲスト

    女王は単為生殖で自分の父と全く同じ遺伝子のオスを産むことができます。

    ゲスト

    女王は交尾なしに自分の父と全く同じ遺伝子のオスを産むことができます。

    なし

    アリやハチなどの膜翅目昆虫は性染色体による性決定を行わず、未受精卵が一倍体としてオスに、受精卵が二倍体としてメスになるという性決定をします。
    同種のオスを産むのにオスの関与は一切必要ありません。

うの

遺伝子は生きるためのただの道具だと思うけど

ゲスト

あー、理解した。
別種のクローン雄アリは次世代女王アリ用ですね。
まー、関係ない別の女王アリとも交尾するでしょうけど。
同種受精卵→女王アリ
別種受精卵→働きアリ
未受精卵→遺伝子残し用雄アリ
クローンDNA入り未受精卵→別の女王用の働きアリ生産用雄アリ
これなら1000kmどころか別種滅びても維持できるわ。

ゲスト

M.ibericusがM. structorの牡アリを産むことで遺伝子を動態保存してる……として、「どうやって精子から二倍体牡の卵を作ったのか」が謎。実はクローンじゃなくて、性遺伝子の乗ってる半数はM.ibericus由来なのでは?

    ゲスト

    アリのオスはnだけです。

ゲスト

アリは受精卵(二倍体)→メス、未受精卵(一倍体)→オスです。
クローン別種オスもオスなので一倍体。
別種精子のDNAを未受精卵のDNAと入れ替えて未受精卵で産む。
そうすると別種の未受精卵(一倍体)ができ別種のオスが生まれるわけです

ゲスト

人間が猿と人間を産んで、その猿と交尾するて事か。そう考えるとアリの世界はぶっ飛んでますね

質問?

この返信の中で、一回目に、異種混合セックスしたのことに「やっちまったな」という意見に合意禁じえない。マトリクス(映画)のネオが、ミーミーといって、異種のネオとセックスし、遺伝コードを全てネオに読まれて映画では大量殺戮ワクチンをマトリクス内に放出した。しかし、現実では、ネオはスミスの遺伝子頻度の多様性を奪い、家畜化。マトリクス内で、ネオ牧場が出来る。スミスは胸から牛乳を出すと言う話ですが、逆もいます。そう、あのポルノです。見たことはありません。しかし、逆支配がないとは言えません。ああいうポルノは世界で禁止されますか?

ゲスト

第3の性を作ったと言えるのか
映画のエイリアンをおもいだす

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

昆虫のニュースinsect news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!