画像
Credit: canva
animals plants

史上初、重度の「脊柱変形」を患うジンベエザメを発見【画像あり】 (2/2)

2025.09.25 12:00:57 Thursday

前ページ背骨の曲がったジンベエザメを確認

<

1

2

>

なぜ背骨が曲がったのか? 巨体に与える影響と生存戦略

野生のサメ類では、これまでにもさまざまな脊椎変形(側弯、後弯、癒合など)の報告例がありますが、ジンベエザメのような超大型種での発見は今回が初めてです。

変形の原因について、研究チームは主に二つの可能性を挙げています。

一つは「先天性(生まれつき)」の骨格異常、もう一つは「幼少期の外傷(船との衝突や漁具絡まりなど)」による後天的な損傷です。

しかし、観察された個体には外傷の痕跡や傷跡が見られず、斑点パターンの乱れもなかったことから、今回のケースはおそらく先天的なものだと考えられます。

【実際の個体の画像がこちら

通常、脊椎の変形は泳ぐ際の水の抵抗を増やし、速く泳ぐ能力を大きく損ないます。

しかしジンベエザメは、カツオやマグロのような高速で獲物を追う生活ではなく、ゆったりと海を移動しながらプランクトンや魚の卵をろ過して食べる「フィルターフィーダー」です。

この独特の生活スタイルが、たとえ背骨に異常があっても、比較的影響を受けずに成長し、長距離の移動も可能にしていたと推察されます。

今回の発見は、ジンベエザメが示す“しなやかな適応力”を裏付けるとともに、海洋大型動物の生存戦略に新たな視点を与えてくれます。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!