画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
animals plants

サメが「3匹で交尾」する瞬間を撮影、史上初の記録 (2/2)

2025.09.29 12:00:26 Monday

前ページ目撃された“3匹の交尾”、野生のサメの知られざる繁殖戦略

<

1

2

>

なぜ「2匹のオス+1匹のメス」? 進化と多様性の“秘密戦略”

今回観察された「2匹のオスと1匹のメスの連続交尾」は、単なる偶然ではなく、トラフザメが生き残るための進化的な戦略である可能性が示唆されています。

トラフザメは、個体数の減少時には「単為生殖(パルテノジェネシス)」、つまりはオスなしで卵を産むことができる特殊な能力も持っています。

しかし、単為生殖は遺伝的な多様性が低下するリスクがあり、種としての生き残りには「多様な遺伝子」を維持することが不可欠です。

そこで重要になるのが、「複数のオスによる交尾」です。

複数のオスが1匹のメスと交尾することで、複数の精子が競争し、遺伝的多様性が高まる可能性があります。

実際に、サメの中には「卵管腺」という特殊な器官に精子を長期間保存し、最適な時期に受精できる種も存在します。

メスはこうした仕組みを活用して、より多様な遺伝子を持つ子孫を残す戦略をとっているのです。

今回の観察地となったニューカレドニア沖は、トラフザメにとって重要な「繁殖場」である可能性が高いと研究者は指摘します。

この場所を保全することで、ヒョウザメ全体の個体群や遺伝的多様性を守ることにもつながるのです。

【編集注 2025.10.1 08:15】
記事内容に一部誤りがあったため、修正して再送しております。

<

1

2

>

サメが「3匹で交尾」する瞬間を撮影、史上初の記録 (2/2)のコメント

ゲスト

人間の世界でもよくあるお話で 一匹の雄と二匹の雌ならもっと華やかになるでしょうね

ゲスト

はい、つまんね

    ゲスト

    動画のサメはヒョウザメじゃなくてトラフザメじゃね?

    ゲスト

    芸術的なエロ

ゲスト

メスが多様な遺伝的要素わ取り込む為に3Pよって考えてやってるってよりオス2匹が同時にメス見付けて「数年ぶりのメスだ!交尾しとかな!」ってなっただけな気がするけどね?

    ゲスト

    ワイもそうやと思う

    ゲスト

    魚類や昆虫は卵いっぱい産むので哺乳類と比べたら3Pやる動機があるような気がする

ゲスト

サメの3P

ゲスト

そこに俺をひとつまみ

    ゲスト

    食べられちゃうよ💦

ゲスト

こういう動物は快楽を求めてやってるんじゃないんだから一部の人間の気持ち悪い趣味と一緒にしないでほしい。

ゲスト

↑お前の偏った認知性バイアスの方が余計に気持ち悪いわ。両生類にでもなってくれ。

    ゲスト

    爬虫類だね

ゲスト

線引きの問題だけど、報酬系は存在するはずだから、こういう動物も快楽を求めてやってるかもな。

ゲスト

女王を中心にコロニー形成する生物も珍しくないからね
なんにせよ人間の価値観で語ってもあんま意味なさそう

ゲスト

サメとかの軟骨魚類ってクラスパー(交接器♂)が2本あるからてっきりメス2匹と交尾するのかと思ったのに全然違った

童貞のサメ

賢者タイムやばい

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!