生前の志村五郎氏
生前の志村五郎氏 / Credit:Universitat Politècnica de Catalunya BarcelonaTech,Facultat de Matemàtiques i Estadí­stica
mathematics

超難問「フェルマーの最終定理」証明の最重要人物である日本の数学者が死去

2019.05.06 Monday

Point

■360年間解かれなかった数学の難問「フェルマーの最終定理」は、まったく無関係に思われたある命題を証明することで解決されている

■その重要命題が日本人数学者の提唱した「谷山-志村予想」だ

■そんな世紀の難問の解決に寄与した偉大な日本人数学者、志村五郎氏が5月3日89歳で死去した

平成の終わりと共に、一つの時代を見届けるかのように偉大な日本人数学者がこの世を去った。

志村五郎氏の名を知らなくても、数学の難問「フェルマーの最終定理」を記憶している人は多いだろう。

「フェルマーの最終定理」は1995年にイギリス生まれの数学者アンドリュー・ワイルズによって証明されたが、実は「フェルマーの最終定理」は志村氏の提唱した「谷山-志村予想」を証明することで解決している。

志村五郎氏の死去に伴い、氏が解決に大きな貢献をした「フェルマーの最終定理」という難問について、できるだけ分かりやすく振り返ってみよう。

志村五郎氏の訃報については、2019年5月3日にプリンストン大学より発表されている。

Professor Emeritus Goro Shimura 1930—2019 https://www.math.princeton.edu/news/professor-emeritus-goro-shimura-1930-2019 フェルマーの最終定理 (新潮文庫) https://amzn.to/2VLgtx0 数学の大統一に挑む https://amzn.to/2VecPw2

「フェルマーの最終定理」をめちゃくちゃ簡単に説明する

フェルマーの最終定理
フェルマーの最終定理 / Credit:ナゾロジー編集部

「私はこの命題について、真に驚くべき証明を見出したが、それを記すにはここはあまりに余白が足りない」

360年前、フランスの数学者ピエール・ド・フェルマーはたったこれだけのメモを問題の脇に書き残してこの世を去ってしまった。

このツイッターにも投稿されていそうなフェルマーのメモは大変話題になり、以後この命題は「フェルマーの最終定理」と呼ばれることになる。

「フェルマーの最終定理」は、一見すると義務教育で教わる「ピタゴラスの定理」の拡張版だ。なんだか簡単に解けそうな問題にも見える。

この命題の「n=2」の場合が、直角三角形の辺の長さを求めるいわゆる「ピタゴラスの定理(三平方の定理)」である。

三平方の定理(ピタゴラスの定理)はフェルマーの最終定理の変数n=2のバージョンになる
三平方の定理(ピタゴラスの定理)はフェルマーの最終定理の変数n=2のバージョンになる / Credit:Note&Board

しかし「n」が2なら無限に解が存在するというのに、この「n」が3以上の数字になると「x,y,z」を満たす解は一切存在しなくなってしまう。これがいわゆる「フェルマーの最終定理」の命題だ。

この問題を最終的に解いたアンドリュー・ワイルズは10歳の頃、図書館でこの問題を見つけて「俺なら解けるんじゃね?」と思ったようだ。それはそれでとんでもないお子様だが、しかしこれが大きな罠だった。

「n」が3以上の場合というのは、つまり無限に存在する「n」について、それぞれ解が無いと証明しなければならないわけで、これは非常に困難な証明なのだ。

以後30年以上、ワイルズはこの問題の呪縛に捕らわれることになる。

次ページ世紀の難問に光を与えた日本人

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

数学のニュースmathematics news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!