トリック3. 視覚と聴覚の関係「マガーク効果」

1976年に報告された「マガーク効果」も面白い五感のトリックだ。
これは言語音声を音韻知覚する際の視覚と聴覚の関係である。ある音韻の発話の映像と別の音韻の音声を組み合わせた音声映像を視聴すると、第三の音が聞こえるというもの。
矛盾した情報を脳が言語処理をする前に2つの情報を統合するために、体験者が矛盾を知覚できないのだ。
2019.05.12 21:00:09 Sunday
1976年に報告された「マガーク効果」も面白い五感のトリックだ。
これは言語音声を音韻知覚する際の視覚と聴覚の関係である。ある音韻の発話の映像と別の音韻の音声を組み合わせた音声映像を視聴すると、第三の音が聞こえるというもの。
矛盾した情報を脳が言語処理をする前に2つの情報を統合するために、体験者が矛盾を知覚できないのだ。
Amazonお買い得品ランキング
ライフスタイルのニュースlife news
もっと見る結婚すると生涯未婚に比べて認知症リスクが3~6割も増加する可能性がある
あなたの集中力が続かない理由、科学が教える3つの改善法
このカレー、コクがあっておいしい!でも「コク」って何?
注目の科学ニュースpick up !!
あのゲームを1回20分プレイするだけで「トラウマ記憶が消えていく」と判明
AIが設計した重力波検出器は人間には理解しきれない仕組みがあったと判明
平和なサイコパス──“冷酷”でも犯罪に走らない人の条件