トリック3. 視覚と聴覚の関係「マガーク効果」

1976年に報告された「マガーク効果」も面白い五感のトリックだ。
これは言語音声を音韻知覚する際の視覚と聴覚の関係である。ある音韻の発話の映像と別の音韻の音声を組み合わせた音声映像を視聴すると、第三の音が聞こえるというもの。
矛盾した情報を脳が言語処理をする前に2つの情報を統合するために、体験者が矛盾を知覚できないのだ。
2019.05.12 21:00:09 Sunday
1976年に報告された「マガーク効果」も面白い五感のトリックだ。
これは言語音声を音韻知覚する際の視覚と聴覚の関係である。ある音韻の発話の映像と別の音韻の音声を組み合わせた音声映像を視聴すると、第三の音が聞こえるというもの。
矛盾した情報を脳が言語処理をする前に2つの情報を統合するために、体験者が矛盾を知覚できないのだ。
Amazonお買い得品ランキング
ライフスタイルのニュースlife news
もっと見る8000以上の食品の栄養価を「100点満点」でランキング!1位に輝いたスーパーフードは…
「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する
【大型連休から始めよう】 何日続けたら「習慣」になる?8つの”習慣化テクニック”とは!?
ADHD起業家が編み出した「ゲームみたいに集中してタスクをこなす付箋ライフハック」とは?
注目の科学ニュースpick up !!
致死率97%の「脳食いアメーバ」が水道水から発見される
世にも珍しい「オレンジ色のサメ」を発見、コスタリカ沖【画像あり】
【五大湖のヌシ】ケネディ時代から生きる最長齢のイワナ「メアリー・キャサリン」