シルクロードを通って大麻が流通した
墓地で発見された香炉はスキタイ民族のものであることが分かっている。彼らは紀元前9世紀〜紀元後4世紀に中央アジアで栄えたイラン系遊牧民であり、最盛期は中国から黒海北部まで影響力を持っていた。

現在の墓地周辺は人が足を踏み入れない場所となっているが、かつてはシルクロードの重要な中継地点として機能していたようだ。その交易活動の中で、現地の習慣となっていた大麻が徐々に時間をかけて他の地域に広がっていったと考えられている。
2019.06.14 08:00:21 Friday
墓地で発見された香炉はスキタイ民族のものであることが分かっている。彼らは紀元前9世紀〜紀元後4世紀に中央アジアで栄えたイラン系遊牧民であり、最盛期は中国から黒海北部まで影響力を持っていた。
現在の墓地周辺は人が足を踏み入れない場所となっているが、かつてはシルクロードの重要な中継地点として機能していたようだ。その交易活動の中で、現地の習慣となっていた大麻が徐々に時間をかけて他の地域に広がっていったと考えられている。
Amazonお買い得品ランキング
動物のニュースanimals plants news
もっと見るジンベエザメ、6年間「寄生生物を採取した研究者」を掃除魚だと思い込む
イカの新言語を発見!「4タイプの手話」で会話している可能性
「卵が先か鶏が先か」よく聞く疑問に生物学者がマジレスすると?
毒ヘビから飼い主の子供を守って死んだ勇敢なネコ「アーサーの物語」
首から卵を産む「幻のカタツムリ」の撮影に初成功!
役立つ科学情報
ガラガラヘビのウロコには「ナノレベルの溝」が刻まれていて、水を貯めるコップの役割があった!?
ダイヤの中にまたダイヤがある奇跡の宝石「マトリョーシカ」
注目の科学ニュースpick up !!
トイレットペーパーは「表向き」と「裏向き」どっちが正しい?論争に終止符を打つ証拠とは?
電極を指したセミを「生きたスピーカー」にしてカノンの演奏に成功
「親との感情的距離が遠い人」は子どもを持ちたがらないと判明