brain

脳と体の両方に効くベストな運動方法が明らかに「有酸素運動を25分」

2020.02.10 19:00:23 Monday

画像
Credit: depositphotos
point
  • 脳内の「神経可塑性」を高めることで、運動や記憶の学習能力や身体の回復力が格段に向上する
  • 最新の研究により、神経可塑性を最大化させる2パターンの運動方法が明らかになる

南オーストラリア大学の研究により、頭の回転を高める具体的な運動方法が明らかにされました。

実験で提示されたベストな運動法は、脳内の「神経可塑性」を最大限に高めるもの。

神経可塑性とは、脳の神経接続を再配線したり修復する能力であり、この能力が高いほど心身ともにプラスの効果が期待できるようです。

研究の詳細は、「Journal of Science and Medicine in Sport」に掲載されました。

Acute aerobic exercise and neuroplasticity of the motor cortex: A systematic review.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31759829

「神経可塑性」を高めて、心身を健康に

実験では128名の被験者に参加してもらい、1回の運動後の脳状態をモニタリングする調査を行いました。

バイクマシーンおよびランニングマシーンを使った、「低強度の長時間有酸素運動」と「高強度のインターバルトレーニング」を行い、両者の間では、被験者の心拍数が50〜90%変わります。

前者は、ジョギングなどの長く続けられる運動、後者は、短いインターバルを挟む激しい運動です。

画像
Credit: pixabay

その結果、脳の神経可塑性における最大変化は、計20分間の高強度インターバルトレーニング、および25分間持続する低強度の有酸素運動によって起こることが判明しました。

一方で、長時間にわたる高強度トレーニングや継続時間の短い有酸素運動では、脳にポジティブな効果が見られませんでした。

研究主任のアシュレー・スミス教授は「定期的な運動が、神経可塑性を高め、記憶力や注意力、学習能力を向上させることはすでに知られている」とした上で、「神経可塑性は、乳児期から成人期までの脳の発達を促し、新しい運動スキルを習得したり、記憶を形成したり、さらには脳損傷や脳卒中からの回復を手助けしてくれる」と説明します。

また、定期的に運動する人は、あまり運動をせず、1日の座っている時間が長い人に比べて、より大きな神経可塑性や神経接続性を示すことが分かっています。それだけでなく、新しい運動スキルを学ぶ際は、その前に運動をしておくことで神経過疎性が高まり、習得も早くなるのです。

脳が特別な理由は、コンピューターと違い、感覚信号と運動信号を並行して処理できる点にあります。脳には別の機能を複製できる多くの神経経路が備わっているため、たとえ脳のある部分が損傷しても、別の神経経路を使って、信号を再経路化できます。

こうした脳の柔軟性が高いほど、心身のパフォーマンスも格段に向上するのです。

日頃の運動不足がたたり、頭の回転が鈍くなっていると感じている方は、ぜひ取り入れてみると良いでしょう。

知的な人ほどインスト音楽を好む

reference: unisa.edu / written by くらのすけ

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!