画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
animals plants

世界最小のヘビ、20年ぶりに再発見!

2025.07.31 21:00:54 Thursday

ミミズと見間違うほど小さなヘビが、約20年の時を経てカリブ海のバルバドス島で再発見されました。

これまでに確認された事例でもわずかに数件。

ほとんど誰も見たことがなかったこの謎の生物の姿が、ついに明らかになったのです。

一体どれほど小さいのでしょうか?

World’s Smallest Snake Rediscovered After Vanishing For Decades https://www.sciencealert.com/worlds-smallest-snake-rediscovered-after-vanishing-for-decades World’s smallest snake, lost to science for nearly 20 years, rediscovered in Barbados https://www.rewild.org/press/barbados-threadsnake-rediscovery

幻の極小ヘビが、岩の下からひょっこりと

2024年3月、カリブ海の島国バルバドスにて、ある生態調査の最中に驚きの発見がありました。

バルバドス環境・国家美化省と保全団体Re:wildの調査チームが、島の中央部に位置する森林の岩の下で、世界最小のヘビ「バルバドス・スレッドスネーク(Tetracheilostoma carlae)」を再発見したのです。

このヘビは、成体でも全長わずか9〜10センチメートル程度で、アメリカの25セント硬貨の上に乗ってしまうほどの小ささです。

体の背面には淡いオレンジ色のストライプが入り、頭の側面に小さな目があり、鼻先にはロストラル鱗と呼ばれる特徴的なウロコがついています。

Re:wildが自身のInstagramに掲載した映像がこちら。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Re:wild(@rewild)がシェアした投稿

「長年探しても見つからなかったものが、突然目の前に現れると、本当に信じられない気持ちになります」と語るのは、発見に携わったRe:wildの担当者ジャスティン・スプリンガーさんです。

調査チームは1年以上にわたって、バルバドス島に固有の爬虫類を探すプロジェクトを進めており、その成果がついに実を結んだ形です。

岩の下にいたのはミミズとこの小さなヘビ。

外見が非常に似ているため、最初は判別がつかなかったといいます。

特に、バルバドスでは近年「ブラーミニメクラヘビ(学名:Indotyphlops braminus)」という外来種が持ち込まれており、見た目がほとんど同じなのです。

発見された個体はすぐに西インド諸島大学へと運ばれ、顕微鏡を用いた詳細な観察が行われました。

その結果、外来種ではなく、20年近く科学的に見失われていた正真正銘のバルバドス・スレッドスネークであることが確認されたのです。

次ページ絶滅寸前の固有種と、失われゆく森の物語

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!