サルも人間と同じように「他者のものが気になる」
最初に、研究者たちは、サルも他者のものが気になるのかを調べました。
2匹のサルに報酬(ジュース)を与え、その時の満足度(主観的価値)が相手との差に応じて変化するのかを調べたのです。
サルは、自分だけの報酬が良くなった場合に満足度を大きく向上させました。
また、自分の報酬には変化がなくとも、相手の報酬が良くなればなるほど、満足度が低下していきました。。
これは、人間が経験する主観的価値の変化と同様だと言えます。

2020.02.27 19:00:03 Thursday
Amazonお買い得品ランキング
脳科学のニュースbrain news
もっと見る
「年を取ると時間の流れを早く感じる」神経科学的な理由が明らかに

推しへの愛を維持できなくなるとき脳で何が起きているのか?

「人間は脳の10%しか使用していない」これって本当なの?

脳を若く健康的に保つための活動とは?

ポルノ動画を見すぎる人は「脳にある異常」が起こっていた
役立つ科学情報
注目の科学ニュースpick up !!

シャチがホオジロザメをひっくり返して無力化、巧妙な捕食を目撃

銅の棺で発見された「緑色のミイラ」の謎、40年ぶりに解明

クリスマス島固有のトガリネズミが外来種によって絶滅【正式認定】