スーパーコンピューターではなくゲーマーが世界を救える理由

タンパク質はアミノ酸からなる1本の鎖が複雑に折れ曲がり、立体構造を作ることで形成されます。
タンパク質はあらゆる生命のあらゆる細胞の主役ともいうべき存在です。
筋肉細胞、脳細胞、血液細胞などが正しく機能するのも、タンパク質が正しく折り曲げられ、正確な立体構造をとっているためです。
現代の技術は、このタンパク質の一次元的なアミノ酸配列を調べることは得意なのですが、立体構造の予測となるとスーパーコンピューターを用いても困難です。
無限に選択肢がある場合、コンピューターは無限に演算し続け、結論が出ないからです。
一方で、人間の直観力は無限の選択肢の中から最適に近いものを瞬時に選ぶことが可能です。
実際に『Foldit』は直感的な操作が可能であり、人間の直観力をフルに生かすことができます。
タンパク質の構造は複雑にみえて、アミノ酸の大きさや正負の極性の引き合いなど、常に一定のルールの元に構成されています。
しかし一部のゲーマーは、ルールに従いながらも「ルールを超える」ことを得意としており、このゲーマーのトリッキーさが未知のタンパク質構造の構築に非常に有利に働くのです。
また、ゲームモードの中には、ゲーム開発画面に相当するような、抗ウイルスタンパク質をゼロから設計することができる高度なパズルも含まれているとのこと。
もしハイスコアを記録することができれば、次は実際に研究者たちによる実験で効果が試されることになります。
うまくいけば、世界で最も権威ある学術雑誌「nature」に共同研究者として、あるいは、人類をコロナウイルスから救った救世主として永遠に名前が残るかもしれません。