まず皮膚細胞からiPS細胞を作り、iPS細胞から臓器の部品を作る

最初に研究者たちが調達したのは材料となる細胞でした。
皮膚細胞からiPS細胞(万能細胞)が作られ、iPS細胞を分化させることで肝臓、胆管、血管といった臓器を構成する各パーツの細胞を作成できます。
iPS細胞から作られた臓器は遺伝子が自分のものであるため、生体外から移植を行っても拒絶反応は起こりません。
2020.06.04 12:13:43 Thursday
近年の急速なバイオテクノロジーの進歩により、人工臓器(オルガノイド)の作成が可能となりました。
しかし、これまでの研究でつくられた人工臓器は実際の臓器よりも単純なつくりであり、特に肝臓のような、内部に小さな臓器(胆のう)を含む複合臓器の作成は困難でした。
そんな中、新しく行われた研究では、iPS細胞から胆のうや血管系を含めた、複合組織からなるミニ肝臓オルガノイドの作成に成功しました。
さらに、このミニ肝臓オルガノイドを免疫反応を抑制したラットに移植した結果、ラットの体内で正常に胆汁や尿素を生産することが確認されたとのこと。
今回の研究によって、人工臓器の培養レベルは新たな段階に進み、自分の細胞を培養すればいくつでも新しい臓器を作れるようになるかもしれません。
目次
最初に研究者たちが調達したのは材料となる細胞でした。
皮膚細胞からiPS細胞(万能細胞)が作られ、iPS細胞を分化させることで肝臓、胆管、血管といった臓器を構成する各パーツの細胞を作成できます。
iPS細胞から作られた臓器は遺伝子が自分のものであるため、生体外から移植を行っても拒絶反応は起こりません。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
医療のニュースmedical news
もっと見る世界で最も一般的な鎮痛薬が「心の怖さ」を消し去りリスクをとらせる
「僕はアメリカにいる」手術後に母国語を忘れてしまったオランダ人少年の症例
「ペニスを3本持つ男性」が見つかる!(※閲覧注意)
世界最小のペースメーカーを開発!役目を終えると体内で自然に溶ける
“あなたの分身”で治療効果を先にシミュレーション!? 医療AIのデジタル双子がすごい
役立つ科学情報
なぜヒトの歯は一度生え変わるのか?
キーボードがなぜ「QWERTY配列」になったか知ってる?「ある言葉」の打ちやすさが理由だった
注目の科学ニュースpick up !!
【バッテリー無しでもなぜか飛ぶ】世界最小の無線飛行ロボットが誕生!
【合金より強い木】プレスなしで「自ら密度を高める」超高強度木材が誕生
最強クマムシに最も近い種は何か?