同じ社会的動物でも個体差がある
会いたい欲求の謎を解明するために、研究者はゼブラフィッシュの脳にご褒美を与える報酬回路と、苦痛や恐怖を与えるストレス回路に着目しました。
上の図のように、ゼブラフィッシュの90%は仲間に会うことで報酬系が作動する一方で、孤独癖のある10%は報酬系が作動せず、仲間に会っても嬉しさを感じません。
2020.06.16 Tuesday
point
孤独でいると、はじめは人と会いたいという気持ちが高まりますが、あまりに長い孤独は、逆に人から会いたい欲求を奪うだけでなく、会うことに恐怖すら与えます。
この不思議な逆転現象は経験的によく知られていましたが、科学的には原因は不明でした。
そこでイギリスの研究者は、人間と同じように社会性の魚(ゼブラフィッシュ)を使って、長い孤独により社会性が失われるメカニズムを解明することにしました。
ゼブラフィッシュは社会性を持つ生物ですが、約10%の個体は生まれつき他の個体との接触を嫌う孤独癖を持つことが知られており、様々な角度から孤独を研究するには最適の生物なのです。
実験を行った結果、会いたい欲求を奪い、恐怖を与えるのは「欲求の変質」が原因だと判明します。
どのようなメカニズムが働いて、会いたい気持ちが変質してしまったのでしょうか?
目次
会いたい欲求の謎を解明するために、研究者はゼブラフィッシュの脳にご褒美を与える報酬回路と、苦痛や恐怖を与えるストレス回路に着目しました。
上の図のように、ゼブラフィッシュの90%は仲間に会うことで報酬系が作動する一方で、孤独癖のある10%は報酬系が作動せず、仲間に会っても嬉しさを感じません。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
動物のニュースanimals plants news
もっと見る数時間でシシャモ1000万匹がタラ250万匹の群れに食われる「史上最大の捕食イベント」を確認
【吸血コウモリをランニングマシンで走らせる】「吸った血」の代謝メカニズムが明らかに
種属不明だった深海生物、史上初の海中を漂う「深海ウミウシ」だったと判明!
濡れた動物がブルブル体を震わせる神経メカニズムを解明!意外な神経が関係していた
キツツキは脳とか大丈夫なの? 研究者「大丈夫だけど、思ってた理由と違った」
注目の科学ニュースpick up !!
中世ヨーロッパには王子の代わりに体罰を受ける「鞭打ち少年」が存在した!
【タッチスクリーンからボタンへ】物理ボタンの復活が始まっている
遺伝子治療で「視力」を100倍改善させることに成功