- 直径20km以上の月クレーターの形成年代調査で、複数が同時期形成だったと判明した
- 約8億年前、地球と月には破砕した小惑星の破片が相次いで衝突していた
- 破砕小惑星の母天体は「リュウグウ」と同じ小惑星「オイラリア」だった可能性が高い
大阪大学を中心とした研究チームが、直径20km以上ある月面クレーターの形成年代を調査したところ、複数のクレーターがほぼ同時期に形成されたものであることが判明しました。
どうやら、約8億年前の地球と月には、数km~10kmサイズの隕石が、相次いで落下していたようなのです。
痕跡から分析するとこの隕石群は、100kmサイズ以上の小惑星が破砕したもので、このとき月と地球に飛来した隕石の総質量は少なくとも4京kgだったと考えられます。
これは恐竜を絶滅に追いやったと考えられている天体衝突の30-60倍もの質量です。
さらに、飛来方向の分析によると、その母天体となった巨大小惑星は、現在「はやぶさ2」が調査中の小惑星「リュウグウ」の母天体と同じ「小惑星Eulalia(オイラリア)」だった可能性が高いというのです。
一体8億年前の太陽系で何が起こっていたのでしょうか?
月面クレーターの調査
地球表面では、火山活動や地震、津波など地殻変動の侵食が起こるため、昔のクレーターというものはあまり残っていません。
特に、全球凍結(スノーボールアース現象)という地球全体が氷河に覆われた時代(約7億3千万年前~6億3千万年前)より以前のクレーター形成などについては、よくわかっていませんでした。
そこで、今回の研究チームが着もしたのが、ほとんど風化することのない月面のクレーターだったのです。
調査されたのは、直径20km以上ある月面クレーター59個です。その結果、直径93kmもある巨大なコペルニクスクレーターを始めとした8個クレーターの形成年代が一致することが判明しました。
この事実を突き止めたのは、今回の研究が世界で初めてです。
これだけ巨大なサイズのクレーターを作る隕石が偶然同時期に落ちてくるという確率は極めて低いものです。
これは小惑星の破片が月全体に相次いで降り注いだ証拠と考えられます。
そして、この月面クレーターの痕跡から分析すると、全球凍結以前の8億年前の地球に少なくとも総量4-5京kgの隕石が飛来していたことが明らかとなったのです。
この質量は、6550万年前に恐竜を絶滅に追いやった天体衝突の30-60倍に匹敵するもので、当時の地球環境に甚大な影響を与えたと考えられます。