medical

思い込みで薬が効く「プラシーボ効果」は”偽薬とわかって使っても”効果がある

2020.08.17 Monday

画像
Credit:depositphotos
point
  • プラシーボ効果は患者が偽薬と知っていた場合でも、感情的な苦痛を和らげる効果があるとわかった
  • この研究では、感情的苦痛の減少を脳波から測定し、客観的に有意な証拠が得られている
  • この発見は非欺瞞的プラシーボが単なる反応バイアスではなく、本物の心理生物学的効果だと証明している

「全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量が毒と薬を区別する」

これは毒性学の父と呼ばれる中世ヨーロッパの錬金術師パラケルススの言葉です。

毒と薬は基本的には区別がありません。体に有益に働くギリギリのラインで毒を飲んでいるのが薬物治療だと言えます。

よって医師は余計な投薬は控えようするのが一般的です。しかし、症状がなかなか改善されないと、薬の量が少ないんじゃないかと不安に感じる患者もいます。

そこで利用されるのが偽薬です。「この薬はよく効きますよ」と言って偽薬を処方することで、体に害を及ぼすことなく、安全に最低容量の薬物治療が行えるのです。

このような、薬としての効果をまったく持たない無害な偽薬を使って得られる効果をプラシーボ効果(あるいはプラセボ効果)と呼びます。

プラシーボは心理的な効果が強く、患者に安心感をもたせることが主な目的です。

ただプラシーボ効果を使った治療には倫理的な問題がつきまといます。効きますよ、と言って偽薬を渡すわけですから、やっていること自体は詐欺と変わりません。

そこで「偽りのない」プラシーボ(非欺瞞的プラシーボ)を用いた試みが研究され始めています。

そして、新たに発表された研究は、プラシーボ効果の意味をきちんと説明し信用が得られれば、服用している薬が偽薬だとわかっていても十分な効果が得られるという事実を発見したのです。

偽物とわかっていても効果があるとは、どういうことなのでしょうか?

プラシーボ効果の目的

画像
Credit:pixabay

偽薬には主にデンプンや、若干の甘みがあるだけの無害な物質グリシンが使われます。薬としての効果は皆無です。

しかし、この偽薬を効果的な薬と思い込んで飲んだ人たちは症状が良くなった、という報告を述べることがほとんどです。

これがプラシーボ効果です。

このプラシーボ効果は主に新薬の開発で利用されます。

新薬に本当に効果があるかどうかを調べるために、新薬と偽薬を使った対照実験を行い、プラシーボ効果を大きく上回るはっきりした効果が認められない場合は、販売中止になったりするのです。

そんなわけで、プラシーボは明確に何かを治療するという目的で使われるものではありません。あくまで患者を安心させ不安を取り除くことが主な目的なのです。

これは特に不眠や下痢などの不安を原因とした症状の緩和に効果的だとされています。

通常プラセボ効果を利用する場合、医師は患者に対して偽薬を効果的な薬だと偽って処方します。医師と患者の間で信頼関係がより良く築かれているほど、プラシーボは優位に効果を発揮すると言われています。

しかし、信頼してるの偽薬を渡されるというのは、効果があったとしてもなんだかモヤッとした気分になるのも確かです。

次ページ偽りのないプラシーボ効果実験

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

医療のニュースmedical news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!