はやぶさ2の地球帰還とカプセル分離。
はやぶさ2の地球帰還とカプセル分離。 / ©JAXA
space

生命の起源を求めて旅立った「はやぶさ2」が6年の調査から帰還! ミッション内容から帰還方法までカンタンにおさらい (3/5)

2020.12.04 Friday

前ページ「はやぶさ2」帰還の流れ

<

1

2

3

4

5

>

東京都の数倍! 深夜の砂漠のカプセル回収

オーストラリアのウーメラには、すでに回収班が待機していて、現地の様子をネット上で伝えています。

ウーメラは砂漠の荒野で、日本との時差は少ないものの季節が逆転しているため、現地の昼は気温45度を超える真夏で湿度も5%程度しかありません。

ちょうどコロナウィルスの流行時期と重なってしまったため、渡航制限により回収班もかなり苦労して現地へ渡ったそうです。

現地リポートするはやぶさ2カプセル回収班。
現地リポートするはやぶさ2カプセル回収班。 / Credit:はやぶさ2帰還・拡大前夜祭! 11/29 (日),jaxasgm

カプセルの着地予想エリアはだいたい100km四方の範囲になるようです。

カプセル分離は地球から約22万km離れた場所で行われます。

月までは約38万kmなので、だいたいその半分くらいの距離。この距離からボールを投げてオーストラリアの100km四方にヒットさせるというのは、ある意味すごいコントロールです。

しかし、地上でカプセルを探すとなるとその範囲は広大。東京都の面積がおよそ2200km²なので、100×100の範囲はその数倍にもなります。

カプセルは最初音速を超えて大気圏へ突入し、高度40kmで火の玉となり、高度10kmまで降下したところでパラシュートを開きます。

回収班は、最初この火の玉を光学観測して落下エリアを割り出すそうです。

天候により見えない場合も想定して、NASAの航空機も雲上で観測を行っています。

パラシュートを開いたカプセルはビーコンを発信して、これを地上5箇所で受信して正確な位置を割り出していきます。

そして、最終的にはビーコン受信機を積んだヘリコプターにより回収が行われます。

しかし、何が起こるかわかりません。せっかく長い宇宙の旅をして「はやぶさ2」が届けたカプセルをオーストラリアの砂漠で見失ってしまっては元も子もありません。

ビーコンが出なかったりパラシュートさえ開かなかった場合、最悪光学観測(目視)で探すことになります。

それに備え、マリンレーダーの設置やドローンの探索も導入されているようです。

もしもに備えたマリンレーダーシステム(左)とドローン(右)。
もしもに備えたマリンレーダーシステム(左)とドローン(右)。 / Credit:JAXA

カプセル回収は深夜の砂漠で行うため、さまざまな備えをした上で、万全の体制がとられているのです。

次ページ「はやぶさ2」はこのあとどうなるの?

<

1

2

3

4

5

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!