目を使わなくても色がわかる動物が存在する
目を使わなくても色がわかる動物が存在する / Credit:ナゾロジー
biology

目を使わず「未知の方法で色を知覚する動物」がいると判明

2021.03.06 Saturday

目がないのに色がわかる動物がいるようです。

3月5日に『Science』に掲載された論文によれば、目がないどころか光を感知するタンパク質すら持たない動物に、色を見分ける能力が確認できたとのこと。

どうやらこの動物(C. elegans)たちは、わたしたち目を持つ生物とは全く異なる仕組みで世界を「見て」いるようです。

WHEN A WORM AVOIDS BLUE — IT’S A BREAKTHROUGH https://www.inverse.com/science/eyeless-worms-can-still-see-color-study Eyeless C. elegans Perceives Colors: Study https://www.the-scientist.com/news-opinion/eyeless-worm-c-elegans-perceives-colors-study-68510
C. elegans discriminates colors to guide foraging https://science.sciencemag.org/content/371/6533/1059#:~:text=Specifically%2C%20we%20found%20that%20white,to%2Damber%20ratios%20of%20light.

目を使わず「全く異なる仕組み」で色を知覚する

地球上の動物は様々な目をもっているが、目をもつ全ての動物は「最初に世界をみた」何者かの子孫
地球上の動物は様々な目をもっているが、目をもつ全ての動物は「最初に世界をみた」何者かの子孫 / Credit:Canva

地球の動物たちは、環境に適応した実にユニークな目を持っています。

しかし意外なことに、目の基本的な仕組みは全て共通です。

プラナリアからカタツムリ、イカやタコ、昆虫や人間に至るまで、全ての目を持つ動物たちは「オプシン」と呼ばれる、に反応するタンパク質の反応を神経に伝達することで、世界を見ています。

この奇妙な共通点は、目を持つ全ての動物たちが最初に「世界を見た」何者かを共通の先祖に持つことを意味します。

カンブリア時代には既に目を持つ動物がいた。もしかしたらさらに古いエディアアカラ生物群に目の起源があるかもしれない
カンブリア時代には既に目を持つ動物がいた。もしかしたらさらに古いエディアアカラ生物群に目の起源があるかもしれない / Credit:Canva

化石などの調査により、今からおよそ5億4000万年前のカンブリア紀には既に目を持つ生物が存在していたことも知られています。

目を持つことの利点は凄まじく「最初に世界を見た」生物の子孫たちは軟体動物・昆虫・脊椎動物などへ進化し、その後の地球を支配していくことになります。

しかし今回、全く異なる仕組みで世界の色を見ている動物が存在していることが示されました。

線虫は1000個の細胞のうち302個が神経細胞である
線虫は1000個の細胞のうち302個が神経細胞である / Credit:ESAESA

その動物は、生物学においてマウスやショウジョウバエと同様に、最も研究材料として使われている線虫(C. elegans)です。

線虫の体を構成する細胞は1000個ほどしかありませんが、高等動物のように神経・筋肉・消化管・生殖器など基本的な体のパーツをそろえている不思議な生物です。

ただ、目は持っていませんでした。

線虫の遺伝子を調べても、目がある全ての動物が共通して持っている「オプシン」の遺伝子がなかったのです。

そのため、これまで線虫には青色などの「可視光」を感じ取れないと考えられていましたが、今回の研究で、その常識が間違っていると示されました。

次ページ大発見のコツは簡単に納得しないこと

<

1

2

3

4

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!