線虫は目も光感知タンパク質もないのに青色が嫌い
線虫が色を認識できるのか?
疑問を調べるにあたりゴーシュ氏は、無色に脱色したピオシアニンや、毒がない青色染料などを組み合わせた、いくつかの実験系を組み立て線虫の反応を調べました。
そのなかで決定打となったのは、最も単純な実験でした。
線虫のエサを同じエネルギー量を持つ青色のLEDと、その他の色(琥珀色など)のLEDで照らして、線虫がどちらのエサ選ぶかを確かめたのです。
その結果、線虫は青色に照らされたエサを避け、他の色(琥珀色など)のエサを食べに向かったのです。
これは、目もオプシンも持たない線虫が青色の光を認識できることを示します。
しかし目のない線虫は、いったいどんな手段で青色を認識していたのでしょうか?
その謎解明のカギとなったのは、線虫の個性でした。
線虫たちはおおむね、青色に照らされたエサを避けますが、回避の速度にはかなりのバラツキが存在しました。
そこで研究者たちはバラツキの原因を調べるために、線虫たちの遺伝子を調べたのです。
結果、2セットのストレスにかかわる遺伝子(chtl-1とjkk-1およびF52H3.6とlec-3)が線虫の「青色嫌い」に関係していることを突き止めます。