歯をつくる遺伝子を「不活性化」させていた
カリフォルニア大学リバーサイド校とモントクレア州立大学による以前の研究で、48種の現生鳥類に、歯のエナメル質と象牙質の形成にかかわる遺伝子を不活性化させる突然変異が起きていたことが分かっています。
エナメル質は、歯の一番外側の最も硬い部分で、象牙質は、そのすぐ下にある歯の主成分です。
この発見は、進化のある時点で、鳥類が歯を形成する能力を遺伝子的に失くしたことを意味しています。
また興味深いことに、マンチェスター大学とウィスコンシン大学の研究(2006)で、ニワトリの遺伝子を操作し、歯の成長にかかわる遺伝子を活性化することで、ヒナに歯を与えることに成功しています。
この一連の研究から、「鳥の歯の喪失は遺伝子の不活性化によって生じた」という理論が専門家の間で一致することとなりました。
それでは、なにゆえに鳥は歯を失くす必要があったのでしょうか?