ノンレム睡眠とレム睡眠
人の睡眠には深い眠りと浅い眠りの周期が存在していて、それぞれをノンレム睡眠とレム睡眠と呼びます。
ノンレム睡眠は深い眠りのことを指し、これまでの研究から、成長ホルモンの分泌が上昇したり、ストレスホルモンの分泌が抑えられるなど、脳や身体の回復に寄与していることがわかっています。
一方、レム睡眠は浅い睡眠状態を指し、夢を見ているのもこのレム睡眠のときですが、この状態が心身の健康維持にどう役立っているのかは、あまり良くわかっていませんでした。
ところが近年、レム睡眠時間の割合が少ない人は、認知症の発症リスクや死亡リスクが高いということが多く報告されるようになりました。
このため、レム睡眠は認知症発症と何らかの関連性を持っているのではないか? と指摘されるようになったのです。
脳機能維持において重要な役割を担っているのは、毛細血管の血流による栄養や老廃物の物質交換です。
そこで、今回の研究チームは、組織深部を直接観測できる二光子励起顕微鏡(⻑い波⻑のレーザー光を用いる顕微鏡)を利用して、睡眠中のマウスの脳の血流を観測することにしました。
そして世界で初めて睡眠中の動物の脳における毛細血管中の赤血球の流れを直接観測することに成功したのです。