配達の「ラストワンマイル」がもたらす環境問題
近年では、ほとんどの人が「Amazon」や「楽天」などの大手サイトを利用して商品を配達してもらいます。
そのため貨物輸送の需要が高まっており、同時にCO2排出量の増加が大きく取りざたされるようになりました。
実際アメリカでは、貨物輸送が運輸関連(旅客・貨物の輸送に関わるすべて)のCO2排出量の3分の1を占めていると言われるほどです。
CO2排出量の増加の問題は、運輸における「ラストワンマイル」とも大きく関わっています。
ラストワンマイルとは、目的地に到達する前の課題の多い「最終区間」を指します。
例えば、「Amazon」や「楽天」事業における目的地は、私たちの個人宅であり、最終区間は「地元の集配所から個人宅までの区間」になります。
長距離輸送では通常、船や飛行機、大型トラックなどでまとめて荷物を運べます。
しかし最終区間では、目的地が一気に増加。
個人宅1件1件に直接届けるため、荷物を積んだトラックと配達員が1日中走り回らなければいけないのです。
日本では配達員の負担が大きな問題として取り上げられていますが、同時に「巡回トラックによるCO2排出量」の問題も見過ごせません。