スピネル
スピネル / credit:moekonagahara
geoscience

実は不遇な歴史を歩んできた宝石「スピネル」の魅力!

2022.08.21 Sunday

2021年に、ペリドットやサードオニックスと並び、新たに8月の誕生石として指定されたことで注目を集めはじめた宝石、それが「スピネル」です。

レッドスピネルはルビーによく似た外見をしているため、長らくルビーと混同され続け、比較され続けてきました。

しかし、かえってその歴史が人々にインスピレーションを与えたり、ルビーとは全く違うスピネルの美しい結晶の形が評価されたりと、決してルビーに劣っている宝石ではありません。

今回は、魅力のたっぷり詰まったスピネルの歴史や物語をご紹介していきます。

飯田孝一『天然石のエンサイクロペディア』 https://www.amazon.co.jp/dp/4904850084 アヤナスピネル(宝石専門チャンネルGSTV) https://www.gstv.jp/hitkeyword/stone/spinel_jewelry/ayana-spinel_jewelry.html ガーナイト(KARATZ Gem Magazine) https://karatz.jp/cobaltgahnite/ コバルトスピネル(KARATZ Gem Magazine) https://karatz.jp/cobaltspinel-bluespinel/

スピネルってどんな鉱物?

スピネル
スピネル / credit:moekonagahara

スピネルの名前の由来

スピネルとは、酸素とマグネシウム、アルミニウムが組み合わさってできた「酸化鉱物の一種です。

スピネルという名前は、ラテン語で「小さな棘」を指す「スピナ(spina)」に由来しています。

結晶が正八面体の形をしており、まるで小さな棘のように見えるため、このような名前が付けられました。

和名も、その形状に由来した「尖晶石(せんしょうせき)」という名前です。

スピネルの主な産地はミャンマーです。

他にもベトナム、タジキスタン、タンザニア、スリランカなどが有名な産地ですね。

実は1つの鉱物ではない!スピネルのグループ

また「スピネル」とは、実は1つの鉱物の名前ではありません。

「スピネルグループ」と呼ばれる、特定の結晶構造と化学式を持った鉱物を指す言葉です。

含まれる成分によって「アルミニウム・スピネルグループ」「クロム鉄鉱(クロム)・スピネルグループ」「磁鉄鉱(鉄)・スピネルグループ」の3つに大きく分けられます。

また、自然界に存在するスピネルのほとんどは、それら3つのグループが2つ以上混じり合ってできています。

そのため、代表的なレッドスピネル以外にも、ブラックスピネルブルースピネルピンクスピネルなどカラーバリエーションも豊富です。

スピネルは、鉱物的な特徴を知るだけでも、非常に奥深い鉱物なのです。

鉱物としてのスピネル

鉱物名スピネル(spinel)
化学式MgAl2O4
結晶系等軸晶系
へき開なし
モース硬度7.5~8
光沢ガラス光沢
条痕

結晶系が強く出ている個体は、研磨されたかのような正八面体の形をしていることが特徴です。

「神によって研磨された石」と呼ばれたスピネル

スピネル
スピネル / credit:moekonagahara

自然物でありながら、美しい正八面体の結晶をしているスピネル。

スピネルの主要産地として有名なミャンマーの鉱夫は、完璧な正八面体の形をしたスピネルを「アニ・アン・ナト・トゥエ(anyan nat thwe)」と呼ぶそうです。

これは「神によって研磨された石」という意味です。

人為的に作られたわけでもないのに、人間を惹きつける均整の取れた美しい形をしているスピネルに、人ならざる者の大いなる存在を感じ取ったのでしょう。

「エンジェルカット」という愛称もあるのですが、筆者はどちらかと言えば「アニ・アン・ナト・トゥエ」という言葉の響きの方に、強い神秘性を感じます。

「ダビデの星」と呼ばれるスピネル

「ダビデの星」と呼ばれる双晶スピネル
「ダビデの星」と呼ばれる双晶スピネル / credit:GIA

スピネルの結晶の形の魅力は1つだけではありません。

鉱物の結晶には、まれに「双晶」と呼ばれる、単結晶が一定の角度で規則的にくっついて形成されることがあります。

宝石を擬人化した漫画である「宝石の国」にも双晶のアメジストが登場するため、それで存在を知った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「宝石の国」に登場する双晶のアメジストをモデルにしたキャラクター
「宝石の国」に登場する双晶のアメジストをモデルにしたキャラクター / © 2017 市川春子・講談社/「宝石の国」製作委員会

スピネルの場合、結晶の上下が逆方向にくっつくことで、まるで六芒星(ヘキサグラム)のような形になることがあります。

そのようなスピネルは「ダビデの星」と呼ばれ、スピネルファンの中では高い人気を誇ります。

希少性が高く、市場にあまり出回ることがないため、筆者もまだ「これだ!」と思えるダビデの星に出会ったことはないのですが、いつかお迎えしたい宝石の一つです。

次ページスピネルの数奇な歴史、そして物語に与えた影響

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

地球科学のニュースgeoscience news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!