68年間も「しゃっくり」が止まらなかったアメリカ人男性の生涯
68年間も「しゃっくり」が止まらなかったアメリカ人男性の生涯 / Credit: canva
health

68年間も「しゃっくり」が止まらなかったアメリカ人男性の生涯

2023.07.27 Thursday

誰にとっても「しゃっくり」は煩わしいものですが、幸いなことに大抵は短時間のうちに止まります。

しかし「もしこれが止まらなくなったら… 」と考えたことはないでしょうか?

想像するだに地獄のような苦しみですが、実はかつて本当にしゃっくりが止まらなくなった人物が実在しました。

アメリカ人男性のチャールズ・オズボーン(1894〜1991)は、若い頃に突然しゃっくりが出始めてから、なんと68年間もしゃっくりをし続けたのです。

彼は「最も長くしゃっくりに悩まされた人物(Longest Attack of Hiccups)」としてギネス記録にも認定されています。

しかしなぜそれほど長期間しゃっくりが止まらなくなったのでしょうか?

「しゃっくりの仕組み」と「慢性化する原因」について解説していきます。

The Incredible True Story of The Man Who Had Hiccups For 68 Years https://www.sciencealert.com/the-incredible-true-story-of-the-man-who-had-hiccups-for-68-years Charles Andrew Osborne https://www.findagrave.com/memorial/19903481/charles-andrew-osborne The Curious Case of Charles Osborne, Who Hiccupped for 68 Years Straight https://www.smithsonianmag.com/history/the-curious-case-of-charles-osborne-who-hiccuped-for-68-years-straight-180980232/

「しゃっくり」が起こる原因とは?

しゃっくりは、正式な医学用語を「吃逆(きつぎゃく)」と呼びます。

日常的に起きる吃逆は肺の下にある横隔膜の痙攣が原因です。

その痙攣に連動して声帯の筋肉が収縮し、狭くなった声帯を吐く息が通るために一定のリズムで「ヒック、ヒック」と発声する現象が起こります。

間隔が不規則なこともありますが、一般的には1分間に4〜40回くらいのリズムで生じます。

しゃっくりを起こす主な根本原因は、アルコールの摂取や大量喫煙、早食いや一気飲み、急な大声や高笑いなどです。

画像
Credit: canva

また、しゃっくりの止め方としては、皆さんも色々な方法を聞いて実践したことがあるでしょう。

最もスタンダードな方法は「深呼吸」です。

10秒かけて深く息を吸い込み、そのまま10秒ほど息を止めて、また10秒かけてゆっくりと吐き出します。

こうすることで横隔膜のリズムが正常に戻り、痙攣が止まりやすくなるのです。

他にも、冷たい水を飲む、うがいをする、紙袋の中に息を吹き込む、誰かに驚かしてもらうなど、様々な方法を試したことがあると思います。

しかし日常的に体験する突発的なしゃっくりであれば、無理に止めようとしなくても自然と止まります。

問題は長期にわたって長引く「慢性しゃっくり」です。

しゃっくりが慢性化する原因とは?

しゃっくりの大半は数分〜数時間で収まりますが、中には数日間かそれ以上つづく場合があります。

医学的には、2日以内で収まるものを「急性吃逆」、2日以上つづくものを「慢性吃逆」、1カ月以上つづくものを「難治性吃逆」と分類されます。

急性吃逆は特に心配いりませんが、慢性吃逆と難治性吃逆に関しては、別の病気によって引き起こされている可能性が高いです。

例えば、消化器系なら「逆流性食道炎」「消化性潰瘍」、中枢神経系なら「梗塞」「脳出血」「脳腫瘍」「脳動脈瘤」、呼吸器系なら「副鼻腔炎」「睡眠時無呼吸症候群」などが疑われます。

その他の原因としては、慢性的なストレス状態や暴飲暴食の習慣、睡眠薬や抗がん剤といった薬剤の服用も考えられます。

長引くしゃっくりは、こうした別の疾患を治療したり、習慣を改善することで治ることが多いようです。

では、68年間もしゃっくりが止まらなかったチャールズ・オズボーンは、何が原因だったのでしょうか?

次ページ亡くなる1年前まで「しゃっくり」が止まらなかった

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!