お酒に弱いのに飲んでしまうのはなぜ?飲酒量を増加させる遺伝子を発見!
お酒に弱いのに飲んでしまうのはなぜ?飲酒量を増加させる遺伝子を発見! / Credit: canva
health

「弱いのにお酒好きになる理由」分解能力とは別に飲酒量を増加させる遺伝子があった!

2024.02.04 Sunday

「お酒を飲むとすぐ顔が赤くなるほど弱いのになぜか飲んでしまう」

そういう人は少なくないでしょう。

これまでの研究で、人の飲酒耐性はアセトアルデヒドを分解する酵素・ALDH2の遺伝的な違いによって「お酒に強い・弱い・まったく飲めない」の3タイプに分かれることが知られています。

その一方で、お酒に弱いにも関わらず、よく飲んでしまう人の遺伝的要因は分かっていませんでした。

しかし今回、名古屋大学と愛知県がんセンターの共同研究チームは、日本人集団約17万6千人を対象とした遺伝子調査を実施。

その結果、ALDH2の遺伝子変異と組み合わさることで飲酒行動に影響を与える別の遺伝的要因が発見されました。

お酒に弱いタイプの人でも、 こうした別の遺伝的要因をもっていると、たくさんお酒を飲んでしまうようです。

研究の詳細は2024年1月26日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。

「お酒に弱いはずなのに飲んでしまうのはなぜ?」 日本人の飲酒行動を決定づける遺伝的構造の解明と食道がんリスクとの関連 https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2024/01/post-619.html
Genetic architecture of alcohol consumption identified by a genotype-stratified GWAS and impact on esophageal cancer risk in Japanese people https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.ade2780

あなたはどのタイプ?お酒の強さは遺伝子によって3つに分かれる

私たちがどれだけお酒を飲めるかは遺伝によって大きな影響を受けています。

お酒を飲んだとき、アルコールは主にアルコール脱水素酵素により「アセトアルデヒド」に分解されます。

アセトアルデヒドはアルコールの最初の代謝産物です。

これが分解されないまま体内に蓄積すると、酔いや頭痛、動悸、吐き気、顔が赤くなるなどの「フラッシング反応」を起こす原因となります。

アセトアルデヒドは次にアルデヒド脱水素酵素(aldehyde dehydrogenase:ALDH)、特にその中の一種である「ALDH2」によって体に無害な酢酸へと分解されます。

しかしALDH2を発現する遺伝子には、アセトアルデヒドの分解能力に差をもたらす遺伝的な違い(バリアント)が存在し、これによって人々の飲酒耐性は3つに分かれるのです。

1つ目はアセトアルデヒドを効率よく分解できる「GG型」で、お酒がガンガン飲める酒豪タイプです。

2つ目はアセトアルデヒドの分解が遅い「GA型」で、お酒に弱いか程々のお酒が飲める中間タイプです。

3つ目はアセトアルデヒドの分解能力がない「AA型」で、お酒がまったく飲めない下戸タイプです。

遺伝子変異によって3つのタイプに分かれる
遺伝子変異によって3つのタイプに分かれる / Credit: canva

これら3つの遺伝的な違いは、ALDH2遺伝子を形づくる塩基配列の中で、たった一つの塩基がG(グアニン)からA(アデニン)に変わることで生じます。

このように、たった一つの塩基が他の塩基に変わった遺伝子変異(バリアント)を「一塩基多型(Single Nucleotide Polymorphism:SNP)」と呼びます。

過去の調査によると、日本人の56%はお酒に強いGG型で、40%がお酒に弱いGA型、残りの4%がまったく飲めないAA型と言われています。

一方で、GA型はアセトアルデヒドの分解能力が低いにも関わらず、人によって幅広い飲酒パターンを示し、中にはかなりの酒量を飲む人もいることが以前から知られていました。

お酒に弱いのに一体どうして飲むのをやめられないのか?

研究チームは今回の調査でその謎の一端を解明しました。

次ページお酒に弱くても飲酒量を増加させる遺伝子があった!

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!