豊富な機能を備えたアセンダーが文字通り「家中を掃除してくれる」

新しく発表されたお掃除ロボット「アセンダー」は、最大22cmの段差を上ることができます。
日本における一般住宅の階段は、1段あたり18~20cmだと言われています。
また建築基準法でも「23cm以下」と定められているため、ほとんどの階段をアセンダーが上り下りできると分かります。
もちろん「最大」22cmなので、これよりも小さい「ちょっとした段差」であれば、どんなものでも楽に乗り越えることができます。
フロアごとにお掃除ロボットを購入したり、移動させたりする必要はないのです。

また、このアセンダーには全方向電動ホイールが備わっており、縦方向だけでなく横方向にも移動できます。
さらにHDカメラやLiDAR(レーザー光を照射して、その反射で対象物までの距離や対象物の形状を計測する)、その他センサー類も備わっています。
最初に利用する時には手動で家の間取りを登録しなければいけませんが、登録後は上記の装備を有効活用し、障害物を避けながら、可能な限り最も効率的な順序で部屋を掃除して回るようです。

部屋によって、床がカーペットだったりフローリングだったりするものですが、アセンダーはその違いも検出し、前者の場合は掃除機(一般的な掃除ロボットの3倍にあたる9700Paの吸引力)をかけ、後者の場合はモップ掛け(一般的な水拭きロボットの3倍にあたる17Nの下向き圧力)を行います。
そして1回の充電で約500m2の面積を掃除できます。
アセンダーのバッテリー残量が少なくなると、充電器を備えた専用のベースステーションに自分で戻り、再充電されたのちに、中断した場所から掃除を再開してくれます。
このベースステーションでは、水拭きで使用したアセンダーの汚水を回収し、新たにきれいな水を補充してくれます。
またアセンダーが捕らえた塵やゴミを回収し、最大60日分蓄えることもできるようです。

現在、このアセンダーはクラウドファンディングサービス「Kickstarter」にて支援募集中であり、849ドル(約13万円)の支援で1セット入手できます。
階段を上り下りするお掃除ロボットを望んでいた人は多いようで、締め切りまでまだ30日以上残っていますが、既に約2000人によって171万ドル(約2億5900万円)の支援金が集まっています。
このアセンダーが、私たちが期待する働きにどこまで近づいているかは分かりませんが、家庭用ロボットの進化を目の当たりにするのは楽しいものです。
あなたのお家の階段を一生懸命上り下りするアセンダーを見てみたいと思うなら、チェックしてみると良いでしょう。


























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)
![環境技研 お米保存袋極厚米ガード ~30Kg用 1枚入り [米 保存袋 食料備蓄 大容量タイプ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41LQ9O7ELwL._SL500_.jpg)
![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)

![[ハミィ] iFace Reflection スマホ 携帯ストラップ シリコン (ペールブルー)【スマホストラップ アイフェイス リング 携帯 iphoneストラップ】](https://m.media-amazon.com/images/I/21LcuCBOMqL._SL500_.jpg)




















