【最長512歳】信長より先に生まれた「不老長寿のサメ」がまだ生きている秘密とは?
【最長512歳】信長より先に生まれた「不老長寿のサメ」がまだ生きている秘密とは? / Credit: en.wikipedia
animals plants

【ガチ不老】信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった (2/2)

2024.07.20 Saturday

前ページ最長512歳!信長より先輩のサメがいまだに生きている

<

1

2

>

ニシオンデンザメの長寿の秘密を発見!

代謝(metabolism)とは、あらゆる生物が生きていく上で絶対に欠かせない体の働きです。

具体的には生命活動に必要なエネルギーを作ったり、細胞の成長や修復などを担う一連の化学反応を指します。

そしてほとんどの生物において、代謝速度は年齢とともに低下していくものです。

これにより、エネルギー生産の低下、細胞の修復の遅延、および細胞を傷つける恐れのある有害物質を除去する能力の低下が起こります。

つまり、代謝速度の低下は「老化」の一側面でもあるわけです。

しかし、ニシオンデンザメのように500年も生きられるなら、加齢にともなう代謝速度の変化が起きていない可能性があります。

そこで英マンチェスター大学の研究チームは、グリーンランド沖にあるディスコ島付近で捕獲したニシオンデンザメ23匹から筋肉の組織サンプルを採取し、年齢ごとの代謝レベルを調べてみました。

年齢にともなう代謝レベルの変化を調査
年齢にともなう代謝レベルの変化を調査 / Credit: canva

対象となったサメの年齢は60〜200歳の範囲であることがわかっています。

そしてチームは、筋肉の代謝活動に関わっている5種類の酵素を特定し、年齢や水温によってどんな変化が見られるかを測定しました。

その結果、驚くべきことにニシオンデンザメの代謝レベルは加齢によってほとんど変化していないことが明らかになったのです。

60歳でも200歳でも代謝速度に変わりはなく、同じレベルで活動を続けていたのです。

つまりニシオンデンザメは年を取っても代謝速度が落ちることなく、私たちが経験するような老化反応を起こしていないことが示されました。

研究主任のユアン・カンプリソン(Ewan Camplisson)氏は「何歳になっても代謝が安定していることは、他の動物のように老化しないことを意味しており、それが彼らの長寿の理由の一つと考えられる」と話しています。

水温が上がると代謝が活発に

その一方で、ニシオンデンザメの代謝に関わる酵素は、水温が高くなることで大きく活性化することも示されました。

カンプリソン氏はこれを受けて「暖かい環境で代謝活動が活発になるということは、ニシオンデンザメが暖かい環境に追いやられた場合、代謝が大幅に増加し、ライフスタイルが変化する可能性が高い」と指摘します。

要するに、ニシオンデンザメは温暖化による海水温上昇の影響をもろに受けてしまう恐れがあるのです。

温暖化の影響をもろに受ける恐れも
温暖化の影響をもろに受ける恐れも / Credit: canva

これまでの調査で、地球の海水温は2100年までに平均2〜4度も上昇することが予想されています。

それに加えて、ニシオンデンザメが生息している北極海域は、世界の海の3倍のスピードで水温上昇を起こしているのです。

不老長寿のニシオンデンザメも温暖化によって早死にするようになる危険性が懸念されます。

そうした最悪のシナリオを阻止するためにも、カンプリソン氏はニシオンデンザメの長寿の仕組みをより詳しく明らかにし、保護活動に役立てたいと考えています。

<

1

2

>

【ガチ不老】信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった (2/2)のコメント

ゲスト

かわいい

    温暖化によって代謝活動を活発にしなければいけなくなったときにサメが適応できればよいですが、そうでなければ相対的に代謝速度が低下するので長寿を保てなくなるということではないですかね。
    未知数の話なので早死すると断言できるものではないですが寿命が延びるわけではない。

フミ

代謝活動の速さと代謝活動の活発化は同じ意味ではないのですか? 代謝速度が低下することで老化すると書いてますよね? では温暖化によって代謝活動が上がれば速度も上がるはずで長寿になるのではないのですか??

    圧倒するSuica

    矛盾しとるね、うん。(良くない)

広告のバツボタンが小さ過ぎます。ダークパターンですよね

    ゲスト

    >>代謝速度が低下することで老化すると書いてますよね

    書いてありません。
    『そしてほとんどの生物において、代謝速度は年齢とともに低下していくものです(中略
    つまり、代謝速度の低下は「老化」の一側面でもあるわけです』

    とあります。
    側面ではある、けど因果関係に触れてはいない。
    例え話。雨の日は傘の売り上げが増えますが、傘をたくさん売りさばけば雨が降るかというと…?

ゲスト

wiki先生によると392歳±120歳だから272~512歳の範囲での可能性であって、確実に512歳であると確認されているわけではない。
長生きなのは違いないし、話の要旨はそこでは無いのは十分に理解してるがなんか違うなと感じてしまう。

なお

凄い!50.60ハナッタレですな!

satokn

すごいですね 、水族館で 水 温も変えて飼育できるんでしょうか?人間にも応用して 長寿にしてほしいですね!

ドがつく無能

なんかもう、せいぜい寿命80歳そこらの動物が、水温あげたりしちゃってすんません。

    にしお

    ほんま海に直接温かいもんぶち込まんでほしいわ、、、

    ハイレベルなプロ

    でももうここまで来たらどうやって止めんのかもわからん

ゲスト

最近、時々記事のタイトルの冒頭に【○○】がついてるのださいよ…やめてほしい

ゲスト

オンデンザメが
おんでん

トモピー

初めて、知りました。サメの環境を悪化させない為にも、人間達の意識を変えねばなりません。戦争は地球環境を、悪化させる最たる出来事です。地球に生きる全てに生きる権利があります。相互理解を高め、自然界を壊さない術を、深く考察すべきと思いました。

Forest Nomado

500年も生きている生物の年齢をどうやって測定したのでしょうか?
そんなに昔からこの生物を管理するような機関はなかったと思うのですが・・・

八百比丘尼

長寿の肉がバレちゃった

aki

 その保護の為になんて誰も資金を提供しない嘘だね(-.-)y-., o O
その秘密を探って 人間の長寿に応用出来ないか研究してるに決まってるジャンw
そうじゃないと言う方が不自然だよ

きょこ

長寿の理由より512歳と推定された理由が知りたい

Zenigata

サメの保護もいいけど、不老長寿のロジックを人間用ワクチンにして欲しいですね。

かきお

推定だから300歳未満かもしれませんよ
調査したサメでも推定幅が3倍もある

    たしか

    ロマン感じられない奴はモテない

不老不死

半分凍眠しているというわけだ。
人間も半冬眠すれば長生きできるかも

ゲスト

これは妄想だけど、多くの生き物が老化する理由は、次世代を生み出して環境変化に適応させつつ、限りある餌やスペースを次世代に回すために、老化を実装した種族が生き残ってきたからだと思う。

このサメは繁殖ペースが遅すぎて、老化による寿命がなくても事故や病気で程よく死ぬし、餌やスペースの取り合いも起きなかったのではないだろうか。

細胞レベルで観察したらきっとテロメアが短くならないのだろう。その働きを支えている物質が見つかれば人間に適用できるかもしれない。
しかし人口爆発リスクがあるので、研究結果は一部の上流階級者だけに共有されるのかもしれない。将来、富豪の年齢が150歳突破とかいうニュースが出たら、この研究の成果ということかもしれない。

ムーヴパルコ

う〜ん。そんなに生きていたら子孫はうじゃうじゃ居るのでは無いですか?海は広し。でも決まった場所。ぎゅうぎゅうで居場所無くならないですかね。少し気になっています。

800馬力の原付

羨ましい限りのサメ

ハインツ

すごい生物がいるのですね。知らなかったです。ニンゲンの不老不死のきっかけが得られるかも知れませんね。

    ゲスト

    「人間50年〜」はそういう意味じゃないけどね

ホセ・ムヒカ

何でも【地球温暖化で絶滅の危機】って騒ぐけど、
地球に生命が誕生してから何度も今よりかなり高温の時期があり、このサメは乗り越えて来ている。
一番近い時期での温暖化は日本では平安時代。
当時流行った疫病はマラリアだったのではないか?
とも言われてます。

そんな暑い時期でも、シロクマだって生き延びています。

生命が誕生してから、何度も絶滅や進化を繰り返し今があります。
自然が産んだ人間のせいで温暖化になるのと、
27億年前に初めて光合成で栄誉を得て、それまで生物には毒の酸素を放出したストロマトライトの違いは何?💦

もし、人語が滅びたとしても、他の生命は生き残れるだろうし、
生命全体を考えれば、ホモサピエンスは居なくなるか、文明が発生する以前に戻った方が良いのかもしれない。

進化論が正しければだけどね。

ゲスト

温暖化で早死にするって言っても数百年は生きるんだから、それで早死にって・・・
充分でしょうよ(笑)

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!