画像
Credit: canva
animals plants

「面倒だから馬鹿っぽく振る舞ってた」馬の知能の驚くべき報告 (2/2)

2024.08.19 Monday

前ページ「賢さ」を調べるゲーム実験を実施!

<

1

2

>

考える労力を減らすため、わざと「ルールを無視」していた⁈

研究者によると、このような動物実験で、動物たちが自らの行動を変えるにはある程度の学習時間が必要だといいます。

ところが馬たちは学習時間を要することなく、急激に自分たちの行動を変えていました。

これを受けて研究者らは「馬はそもそもゲームのルールをすべて理解していて、報酬を得るのに労力の少ない行動を戦略的に選んでいる可能性がある」と大胆な指摘をしています。

つまり、馬たちは「ランプ=停止の合図」も初めから分かっていたというのです。

例えば、ランプがついているときには報酬がもらえず、ランプが消えているときに報酬がもらえる場合。

馬たちがこのルールに従って、正しく報酬を得ようとするなら、まず「ランプが点灯している」ことを確認し、次に「この場合にカードに触れるとおやつはもらえない」ことを理解して、最後に「じゃあ触るのはやめておこう」と判断する一連の思考プロセスが必要です。

これを一々やっていては、かなりの認知的な労力がかかってしまいます。

それならば、ランプ点灯時に報酬がもらえずとも、モグラ叩きのようにカードに触れ続けることで、定期的に(ランプ消灯時の)報酬をゲットできる方が労力が少なくて済むわけです。

いわば、”数打ちゃ当たる作戦”と言えるかもしれません。

みなさんも数打ちゃ当たる作戦を実行するときは、あまり余計な思考を挟みませんよね。

判断ミスした方が報酬を得る労力が少なくて済む?
判断ミスした方が報酬を得る労力が少なくて済む? / Credit: canva/ナゾロジー編集部

ところがペナルティが導入されるとなると話は別です。

先ほどまではランプ点灯時にカードに触れても罰はなく、すぐにゲームに復帰できるので、正しく判断することの損失が小さくて済みました。

しかし今度は判断ミスをすると10秒間もゲームに参加できなくなるので、正しく判断しないことの損失の方が大きくなり、全体的に得られる報酬も少なくなります。

これらを全部理解した上で、馬たちは戦略的に立ち振る舞っていたというのです。

これについて研究者は「馬たちは先の出来事を予測して、利益を最大化させるために自らの行動を調節できるのかもしれない」と指摘しました。

この結果は馬たちが以前考えられていたよりも高度な認知能力を持っている証拠となります。

研究主任のルイーズ・エヴァンス(Louise Evans)氏は「馬は生まれつきの天才ではなく、至って平凡な知能の持ち主だと思われがちですが、実際は高い認知能力を持っているのでしょう」と話しました。

また研究者らはこの一連の結果が馬の福祉の向上に役立てられると期待しています。

エヴァンス氏は「馬から本当に良いパフォーマンスを引き出すためには、飼育や訓練において従来の嫌悪的な方法や厳しい調教は必要ないのかもしれません」と述べています。

<

1

2

>

「面倒だから馬鹿っぽく振る舞ってた」馬の知能の驚くべき報告 (2/2)のコメント

Ros

> これについて研究者は「馬たちは先の出来事を予測して、利益を最大化させるために自らの行動を調節できるのかもしれない」と指摘しました。
利益の分配について理論化を図る経済学は、ヒトの知性が合理的であるという”不合理な”価値基準の上にできている。経済学には道徳論も進化論も組み込まれていないが、この研究のように、今後損得行動を進化論的に理解できれば、経済学の人間中心主義を補正できるのではないか?持続的未来のために”動物行動経済学”に期待したい。

ぴょんた

まるでイギリス人のような思考ですね……!

かっぱ

「馬から本当に良いパフォーマンスを引き出すためには、飼育や訓練において従来の嫌悪的な方法や厳しい調教は必要ないのかもしれません」と述べています。

実験結果素直に見ると嫌悪的な訓練有効じゃ、、、
いやウマが嫌がることしたくないと心から望んでいるんだけど

ゲスト

あんまり慮っても今度はサボるコが出てくるからなぁ

    ゲスト

    おもんパカるのか草

ゲスト

本質的には人間でも同じ結果なのでは?
鼻でものに触れることが手のない動物にとっては本能的なものだとすれば、人間が手で様々なものに触れるのと何も変わらない。

ゲスト

面白い研究ですね。角曲がるときもショートカットしたら叱って上手く曲がれたら3回くらいほめるとちゃんとそのレッスンですべき動きを理解するので彼らは認知能力高いと思います。同じ馬・レッスンでもぼーっと乗ってる人の時はショートカットして楽しようとします。明らかに人を見て判断してます。

ゲスト

馬鹿というアホの意の単語からいずれ馬が抜けて「このシカ!」という日が近いかもな

馬鹿のフリをしてたとは

馬鹿というアホの意の単語からいずれ馬が抜けて「このシカ!」という日が近いかもな

    ゲスト

    2回も言われると逆におもろい

ゲスト

ゴルシみたいなやつが出てくるのも納得

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

動物のニュースanimals plants news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!